この記事では、新幹線の「のぞみ」と「ひかり」の違いを分かりやすく説明していきます。
「のぞみ」とは?
「のぞみ」は、東海道・山陽新幹線の種類の1つで、一番高速での運用となっている点が特徴です。
東海道・山陽新幹線は、全ての区間で専用の幹線を走行している為、この「高速」という表現は、停車駅が少ないという意味になります。
実際の走行速度も、停車駅が少ない分、後述する「ひかり」などの他の種類と比較して速い区間があり、現在では最高で時速約300キロでの運用を行っています。
「ひかり」とは?
「ひかり」は、先の「のぞみ」の次に停車駅が少ない東海道・山陽新幹線です。
実際に、東京から新大阪の東海道新幹線の区間を走った場合、東京>品川>新横浜>熱海>静岡>浜松>名古屋>京都>新大阪といったような停車になります(一部、違う場合もあります)。
これがのぞみになると、東京>品川>新横浜>名古屋>京都>新大阪だけの停車駅になり、その分高速での移動が行えます(こちらも、一部のダイヤでは多少異なります)。
尚、もう1つ「こだま」という種類があり、そちらは新幹線用のホームがある全ての駅に停車する、新幹線の「各駅停車」になります。
その「こだま」だと、東京から名古屋までの間に、東京>品川>新横浜>小田原>熱海>三島>新富士>静岡>掛川>浜松>豊橋>三河安城>名古屋という停車になり、同じ名古屋まで「のぞみ」と比較して、約1時間長く掛かります。
「のぞみ」と「ひかり」の違い
「のぞみ」と「ひかり」の違いを、分かりやすく解説します。
前述のように、これらは停車駅の違いになり、同じ駅まで利用する場合には、乗車料金や特急料金は同一です。
「こだま」でもそれら料金は一緒なので、「ひかり」やそれでないと止まらない駅でなければ、「のぞみ」の利用が一番早く目的地まで着くことができます。
まとめ
「のぞみ」と「ひかり」は、このように違います。
「のぞみ」では、東京~新大阪間を2時間半弱で移動することができ、「ひかり」だと、ちょうど3時間程度だと考えてください。
また、「こだま」だと、ゆうに4時間以上は掛かります。