「関西弁」と「大阪弁」の違いとは?分かりやすく解釈

「関西弁」と「大阪弁」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「関西弁」「大阪弁」の違いを分かりやすく説明していきます。

「関西弁」とは?

「関西弁」とは?

「関西弁」とは、主に近畿地方で使われている方言のことです。

この地域を俗に「関西地方」と呼ぶことが多いですが、正式にはこの「近畿地方」と表現され、大阪府、京都府、兵庫県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県の二府五県がこの地域に該当します。

よって、この「関西弁」も俗称だと考えてください。

こちらも「近畿方言」と使うのが本来で、先の地域でよく見聞きする、標準語と比較すると少々きつい言い回しのことが多い言葉です(あくまで標準語との比較で、聞き慣れている人からすれば、特にそうとは感じないでしょう)。

「大阪弁」とは?

「大阪弁」とは?

「大阪弁」は、上の「関西弁」(近畿方言)の中でも、摂津方言や河内方言、和泉方言に相当するものがこのように呼ばれています。

摂津方言は、大阪府の大阪市や兵庫県で主に使われており、河内方言は、大阪府の北河内地域や中河内地域でよく用いられています。

和泉方言は、泉州と呼ばれる大阪府の南西部で聞く方言のことで、同じ「関西弁」でも「大阪弁」を使っていると、これらの地域の生まれ、育ちだとすぐに分かると言われています。

芸人などが大袈裟に「関西弁」を使う(本来、その地域の生まれや育ちではないのに)場合には、この「大阪弁」が用いられていると考えていいでしょう。

「関西弁」と「大阪弁」の違い

「関西弁」と「大阪弁」の違い

「関西弁」「大阪弁」の違いを、分かりやすく解説します。

「関西弁」は、先のように近畿地方の二府五県で使われている方言ですが、「大阪弁」は、その中でも大阪府を中心とした一部の地域で使われている方言になります。

同じ「関西弁」同士なので、似た言葉や表現がほとんどながら、例えば、相手のことを悪く表現する時に「ワレ」と使うのは「大阪弁」だけで、このような一部の違いが見受けられます(それらが使われると、「大阪弁」だと分かります)。

まとめ

まとめ

「関西弁」「大阪弁」は、このように違います。

大まかには一緒だと考えて構いませんが、多少の違いがあると覚えておきましょう。