「器材」と「機材」の違いとは?分かりやすく解釈

「器材」と「機材」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、同音の「器材」「機材」の違いを分かりやすく説明していきます。

「器材」とは?

「器材」とは?

「器材」とは、比較的単純な作りの道具類に使われる言葉です。

よって、木材でできたものや、刃物、大工道具などがこのように呼ばれます。

「器材が揃っていない」などと使われる言葉で、必要になる道具類のことだと解釈できる使い方になります。

電気を使う仕組みのものや、複雑な仕掛けがあるような対象には使われない言葉で、それらは以下の「機材」と呼ばれるのが一般的です。

「機材」とは?

「機材」とは?

「機材」は、上のように、電気が使われる対象や、複雑な仕組みになっている機械類に使われる言葉です、「機械」「機」が使われていることから、読み方は同じでも、こちらはそのようなものが主な対象になります。

よって、「音響の機材が揃っていない」と使われた時には、マイクやエフェクター、アンプなどの機械類のことだと考えられます。

また、エンジンが使われるような対象も、この「機材」と称して構いません。

「器材」と「機材」の違い

「器材」と「機材」の違い

「器材」「機材」の違いを、分かりやすく解説します。

「器材」は、単純な道具がそれに該当ずると考えてください。

跳び箱などを使った体操が「器械体操」と呼ばれるように、こちらの「器」が使われた「器械」は、それほど複雑ではない道具に対して使われる表現になります。

「機材」は、電気やその他のエネルギーを使用したり、複雑な構造となっているものがその対象になります。

そのようなものも道具と呼べなくもありませんが、その中でも機械と表現できるものをこの「機材」と呼ぶと考えていいでしょう。

そして、特に「器材」「機材」と使い分けない場合には、両方とも「機材」の方でカバーすることができます。

「機材」は、複雑な仕組みがあるものだと書きましたが、それは、「器材」と対比しての表現で、そちらと区別しない場合には、両方とも「機材」と用いて構いません。

まとめ

まとめ

「器材」「機材」は、このような違いになります。

「器材」は、特に区別しない時には「機材」でまとめることができると覚えておいてください。