「ブラックマンデー」と「リーマンショック」の違いとは?分かりやすく解釈

「ブラックマンデー」と「リーマンショック」の違い金融・経済

この記事では、「ブラックマンデー」「リーマンショック」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ブラックマンデー」とは?

「ブラックマンデー」とは?

「ブラックマンデー」とは、1987年10月19日の月曜日に突如起こった、世界的な株価の大暴落のことを指します。

様々な原因が複合してちょうどこの日に起こってしまったもので、これという一番の理由というものを挙げるのは難しいですが、経済の成長と共に進んでいた世界的なインフレから、金利が上昇していた時代で、最終的にはそこからきたものだと考えられています。

この日以降、その金利も引き下げられることになり、一時期は年率で5%以上も付いていた銀行金利も、軒並み下げられました。

しかし、この騒動が収まるや否や、その反発からか再び上昇し出して「バブル経済」へと突入することになります。

「リーマンショック」とは?

「リーマンショック」とは?

「リーマンショック」とは、2008年9月15日にアメリカの「リーマン・ブラザーズ」という投資銀行が経営破綻したことで起きた、世界的な経済への影響を総称した呼び方です。

このリーマン・ブラザーズは、世界中の経済に影響を与えていた存在だった為、世界的な金融危機が起きてしまいました。

日本にも支社があり、国内への影響も甚大なものでした。

日本のメガバンクと呼ばれる大手銀行にもかなりの影響があった為、これ以降、現在のような低金利の時代に突入してしまったという経緯があります。

そして、その金利に関しては、未だに回復する気配がありません。

「ブラックマンデー」と「リーマンショック」の違い

「ブラックマンデー」と「リーマンショック」の違い

「ブラックマンデー」「リーマンショック」の違いを、分かりやすく解説します。

「ブラックマンデー」は、様々な要因から起こってしまった、世界的な株の大暴落(が起きた日)を指す言葉で、「リーマンショック」は、「リーマン・ブラザーズ」という世界中の経済に影響があった投資銀行の破綻によって起きた、経済的な恐慌のことです。

「ブラックマンデー」からは、1年程度で回復することができたものの、「リーマンショック」の余波は、現在の低金利が示すように、未だに続いていると考えられています。

まとめ

まとめ

「ブラックマンデー」「リーマンショック」は、このような違いになります。

「リーマンショック」は、かつてないほどの世界的な金融危機を招いてしまった有名な出来事として、投資などに興味がない人にも多く知られており、現在の学校の教科書にも載っているほどです。