「おっかない」と「怖い」の違いとは?分かりやすく解釈

「おっかない」と「怖い」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「おっかない」「怖い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「おっかない」とは?

「おっかない」とは?

「おっかない」の意味と使い方について紹介します。

意味

「おっかない」「おっかない」は、「恐怖を感じる」「相手が怒られそうな雰囲気をしている」という意味です。

概要

「おっかない」は形容詞で、「彼女はおっかない」と語尾にそのまま使ったり、「おっかない人」と名詞を修飾して使ったり、副詞として「おっかなくて」と使ったりします。

「おっかない」は、「怖い」と同義語ですが、ニュアンス的にカジュアルな雰囲気があり、親しみを感じる相手に対して使う表現です。

語源は、古語の「おほけなし」という言葉が変化したもので「身分不相応」「身の程知らず」という意味があります。

ここから「恐れ多い」「恐怖を感じる」という意味で使われる様になったのです。

「怖い」とは?

「怖い」とは?

「怖い」の意味と使い方について紹介します。

意味

「怖い」「こわい」と読み、「近寄ると危害を加えられそうで不安な様子」「不吉なことが起こりそうで近寄りたくない」「そのものごとにかかわり合いたくなくて避けたい気持ち」という意味です。

概要

「怖い」は形容詞で、「お化けが怖い」と語尾にそのまま使ったり、「怖い思い出」など名詞を修飾して使います。

副詞として使う時には「怖くて」になり、名詞形は「怖さ」です。

「怖い」は、幽霊や超自然現象など、目に見えないけれども恐怖を感じる時に使います。

その人だけが感じる主観的なものであり、他人が同じ様に感じるとは限りません。

「おっかない」よりもストレートではっきりとした表現です。

「おっかない」と「怖い」の違い!

「おっかない」と「怖い」の違い!

「おっかない」「怖い」は同義語で、違いは以下の通りです。

「おおかない」は、響きが柔らかく、相手に対して親しみを感じる表現です。

「怖い」は、ストレートで主観的に感じたことをそのまま述べています。

まとめ

まとめ

「おっかない」「怖い」は同じ意味ですが、相手に対する親近感が違います。

人に使う時には「おっかない」の方が、柔らかい表現になります。