「ミンチカツ」と「メンチカツ」の違いとは?徹底解説

「ミンチカツ」と「メンチカツ」の違い食べ物・飲み物

「ミンチカツ」「メンチカツ」はよく使われていますが、一体どこが違うのでしょうか。

それぞれの概要と違いについて紹介します。

「ミンチカツ」とは?

「ミンチカツ」とは?

「ミンチカツ」の意味と由来について紹介します。

意味

「ミンチカツ」は、「牛ひき肉とタマネギのみじん切りに塩コショウを加えて練り、小麦粉やパン粉を付けて油で揚げた料理のこと」です。

素材は牛ひき肉が多いのですが、中には合いびき肉を使うこともあります。

由来

「ミンチカツ」は、兵庫県湊川にある精肉店が発祥と言われています。

店主が東京で「メンチカツ」の修行をして、自分の店で「ミンチカツ」と命名しました。

関西地方では料理に牛肉を使うことが多いことから、牛ひき肉が主流になっているのです。

尚、「ミンチカツ」は英語の「mince(ミンス)=細かく刻む」という言葉からきていますが、和製英語であり、海外では通じません。

「メンチカツ」とは?

「メンチカツ」とは?

「メンチカツ」の意味と由来について紹介します。

意味

「メンチカツ」「牛肉や豚肉のひき肉と、タマネギのみじん切りに塩やコショウを加えて練り、小麦粉やパン粉を付けて油で揚げた料理のこと」です。

由来

「メンチカツ」は、東京浅草の洋食店で「minced meat cutlet」(ミンスミートカツレツ)として提供したのが始まりです。

名前が長いので省略されて「メンチカツ」となったと言われ、関東で使われています。

尚、「メンチカツ」も和製英語です。

「ミンチカツ」と「メンチカツ」の違い!

「ミンチカツ」と「メンチカツ」の違い!

「ミンチカツ」「メンチカツ」の違いは以下の2つです。

原料による違い

「ミンチカツ」の原料は、主に牛ひき肉が使われます。

「メンチカツ」の原料は、牛肉や豚肉のひき肉や合いびき肉などが使われます。

地域による違い

「ミンチカツ」は関西地方で使われている言葉です。

「メンチカツ」は関東地方で使われている言葉です。

順番的には「メンチカツ」が先なのですが、英語的には「ミンチ」の方が元の発音に近くなります。

まとめ

まとめ

「ミンチカツ」「メンチカツ」は、全く同じ様で微妙に違いがあります。

機会があったら関東・関西で食べ比べてみましょう。