「ムササビ」と「モモンガ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ムササビ」と「モモンガ」の違い動物・植物

「ムササビ」「モモンガ」は、非常に良く似ているので違いが分からない人もいます。

それぞれの概要と違いについて紹介します。

「ムササビ」とは?

「ムササビ」とは?

「ムササビ」の意味と概要について紹介します。

意味

「ムササビ」とは、「リス科リス亜科ムササビ属」の哺乳類の総称のことです。

日本固有の種類であり、一般的にはリスによく似ていて空中を飛んで移動することで知られています。

概要

「ムササビ」は日本固有種で、国内のみに生息しています。

かつては本州から九州まで、日本国内に渡り広く生息していましたが、乱獲や環境破壊などにより、現在では千千葉県での生息が確認されているのみになります。

日本の「ムササビ」の中でも代表的な「ホオジロムササビ」は、大きなものでは体長50センチ、体重1. 5キロ程と、リスよりはかなり大きめになります。

ムササビの特徴として空中を飛ぶことがありますが、飛膜が尻尾の4分の1までつながっていて、幅が広くなります。

「モモンガ」とは?

「モモンガ」とは?

「モモンガ」の意味と概要について紹介します。

意味

「モモンガ」とは、「リス科リス亜科モモンガ属」の哺乳類の総称のことです。

世界各地に生息していて、「ムササビ」よりも小さめです。

概要

「モモンガ」は、世界各地に生息していて、日本に生息している「日本モモンガ」20センチ、体重200グラム程度と、「ムササビ」よりかなり小ぶりになります。

また、飛膜は前足から後ろ足までの間で、飛んでいる時は四角いハンカチの様に見えます。

「ムササビ」と「モモンガ」の違い!

「ムササビ」と「モモンガ」の違い!

「ムササビ」は、日本の固有種で、飛膜が前足~尻尾にかけて付いています。

「モモンガ」は、世界各地に生息していて、飛膜は前足~後ろ足の間のみです。

飛膜の大きさが違うので、「ムササビ」の方が「モモンガ」よりも飛距離が大きくなります。

まとめ

まとめ

「ムササビ」「モモンガ」の違いは、生息地域と飛膜の付き方にあります。

見る機会があった時には確認してみましょう。