この記事では、「控訴」と「上告」の違いを分かりやすく説明していきます。
「控訴」とは?
「控訴」とは、裁判において、第一審の判決に納得がいかなかった場合に、上位機関になる高等裁判所に不服申立て(上訴)をすることです。
裁判の一審は、簡易裁判所、家庭裁判所、地方裁判所のいずれかで行われますが、日本は原則的に三審制となる為、それらで出された判決で確定する訳ではありません。
この「控訴」を行うと、いずれの場合も高等裁判所で第二審が行われることになります。
「上告」とは?
「上告」とは、最高裁判所に上訴することです。
つまり、第二審になる高等裁判所の判決にも納得がいかなかった場合に行うものですが、必ずしも最高裁判所での審理が行われるとは限りません。
それは、一審、二審とほぼ同一の判決内容で、それ以上の事実関係も出てこないと思われた場合で、改めて三審目は必要ないと判断されてしまい、高等裁判所の判決にて確定することがあります。
稀に、高等裁判所への「控訴」でも同様の判断をされることがあり、その場合には一審の判決で確定することになります。
その為、「三審制」はあくまで原則の上でのことです。
「控訴」と「上告」の違い
「控訴」と「上告」の違いを、分かりやすく解説します。
これらは共に、判決内容に納得がいかない場合の不服申立てである「上訴」になりますが、「控訴」は、一審の判決から高等裁判所へ、「上告」は、その高等裁判所の二審の判決から最高裁判所への不服申立てのことです。
高等裁判所までの判決で確定した内容は「確定判決」と呼ばれ、最高裁判所で確定した時のみ、「裁決」という言葉が使われます。
まとめ
「控訴」と「上告」は、このように異なります。
「上訴」という言葉を使うと、どちらの意味もカバーすることができますが、高等裁判所へのそれなのか、最高裁判所なのか明確にする場合に、これらの言葉が用いられます。