「ガイドライン」と「ルール」の違いとは?分かりやすく解釈

「ガイドライン」と「ルール」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「ガイドライン」「ルール」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ガイドライン」とは?

「ガイドライン」とは?

「ガイドライン」とは、「指針になるもの」という意味で使われている言葉です。

「営業再開に関するガイドライン」とした場合、営業を再開するに当たっての「指針」という解釈になり、再開する際に従うべき内容のことだと考えていいでしょう。

これを示すことで、守ってもらおうという狙いになりますが、強制という訳ではなく、それに従わなかったことによる罰則などが存在するということもありません。

「ルール」とは?

「ルール」とは?

「ルール」とは、守るべき「規則」のことです。

先の「ガイドライン」は、あくまで「指針」ですが、こちらは、それを守らないと罰則の対象となったり、スポーツなどの競技においては、それ自体が成り立たなくなってしまいます。

その例として、サッカーでプレイ中はキーパー以外は手を使えない、野球で3アウトになるとチェンジになるといったものがそれで、これらが守られないと、競技としての体が保てません。

「ガイドライン」と「ルール」の違い

「ガイドライン」と「ルール」の違い

「ガイドライン」「ルール」の違いを、分かりやすく解説します。

「ガイドライン」は、従ってもらいたい内容といった意味になる言葉で、あくまで「指針」という扱いになります。

その為、強制力はなく、自主性に任せる部分が大きくなります。

「ルール」とした時には、守らないといけない内容になり、社会におけるそれは、主に「法令」になります。

各種のスポーツ競技においても、守らないとファウルになって相手の攻撃ターンになってしまったり、競技から退場させられてしまうといったような罰則が設けられている場合がほとんどです。

まとめ

まとめ

「ガイドライン」「ルール」は、このように異なります。

諸事情から「ルール」(規則)とまではできず、「ガイドライン」に留まるような場合もある為、それだからといって軽視できるというものでもありません。