「クレーム」と「苦情」の違いとは?分かりやすく解釈

「クレーム」と「苦情」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「クレーム」「苦情」の違いを分かりやすく説明していきます。

「クレーム」とは?

「クレーム」とは?

「クレーム」の意味と使い方について紹介します。

「クレーム」の意味

「クレーム」は、「商品の売買契約と異なる内容があった時に、相手に対して損害を訴えたり、場合によっては損賠賠償請求を行うこと」「異議を唱えること」という意味があります。

「クレーム」の使い方

「クレーム」は、損害を受けた時に、自分の権利を主張したり、相手に賠償させる請求をすることを言います。

英語では“claim”と表記しますが、意味は「主張する」「要求する」という意味です。

つまり、英語では「買い手の権利を主張して、本来のものを要求する」という意味出使われているのです。

これか日本語の「クレーム」になると、「苦情」とほぼ同じ意味になるのは、日本語に「クレーム」を意味する言葉がないからです。

基本的に、「クレーム」は消費者が業者に対してサービスに不満がある時の行為で、「夜中に騒いでいたら下の家からクレームが来た」とは言いません。

「苦情」とは?

「苦情」とは?

「苦情」の意味と使い方について紹介します。

「苦情」の意味

「苦情」「くじょう」と読みます。

意味は「他から不利益をこうむっていることに対する不平・不満、またはそれを言うこと」「苦しい事情」になります。

「苦情」の使い方

「苦情」は、自分が嫌な思いをしたり、不利な立場になっていることに対して不平や不満を持ち、それを相手に伝えることを言います。

元々は「その人の困難な立場や事情のこと」を表す言葉でしたが、次第に「不平・不満」に変わって行きました。

「クレーム」が、「自分の本来の権利を主張すること」であるのに対し、「苦情」「怒りの感情」を表します。

相手に対してどうして欲しいという気持ちよりも、文句を言うというニュアンスが強いのです。

「苦情」はあらゆる人間関係で起こり得るものであり、隣近所から接客サービス、役所など幅広く使われます。

「夜中に騒いでいたら下の家から苦情が来た」が正しい言い方です。

「クレーム」と「苦情」の違い!

「クレーム」と「苦情」の違い!

「クレーム」は、「損害を受けた時に本来の自分の権利を主張すること」です。

「苦情」は、「不利益をこうむっていることに対する不平・不満を伝えること」です。

まとめ

まとめ

今回は「クレーム」「苦情」の違いをお伝えしました。

「正当な権利を主張するのがクレーム」「文句を言うのが苦情」と覚えておきましょう。