「体勢」と「姿勢」の違いとは?分かりやすく解釈

「体勢」と「姿勢」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「体勢」「姿勢」の違いを分かりやすく説明していきます。

「体勢」とは?

「体勢」とは?

ある事柄をするときの体の格好という意味です。

犬や猫などの動物のことではなく、特に人間の体の格好をいいます。

サッカーでボールをゴールに決めるときには、ボールを蹴るときの格好があります。

踏み込む足はボールに対してどの位置なのか、足の向きはどうなのか、上半身の傾き具合はどうなのか、腕はどのような動きをするのかなどがあるのです。

シュートを決めるという事柄をするために有効なこの格好を「シュートを決める体勢」といいます。

眠るときには眠る格好があります。

人によってどのような格好だと眠りやすいのか違いますが、体を横にする、上を向いてまっすぐになる、うつぶせになるなど、さまざまな格好があります。

眠るという事柄をするために有効な格好です。

これを「眠る体勢」といいます。

「体勢」の使い方

人が何かをするときの体の格好を指して使用する言葉です。

動物には使用しないことが一般的です。

何かをするときの格好のことなので、ぼーっとしている姿には使用しません。

「姿勢」とは?

「姿勢」とは?

「姿勢」には2つの意味があります。

ひとつは、体の格好、形という意味です。

犬や猫などの動物のことではなく、特に人間の格好をいいます。

人間は常に何かの格好をしています。

座っているときに背筋が伸びている、猫背になっている、ほおづえをついている、背もたれに体を預けているなど、座っているときに格好だけでもいろいろなものがあります。

立っているときにも、いろいろな格好があります。

片足に体重をのせるようにする、何かに体を預ける、ピシッとまっすぐに立つなどさまざまです。

こういった体の形を指しています。

もう一つの意味は、何かをするときの心の覚悟、態度です。

スポーツの大会に向けて練習をしています。

練習は厳しいですが、毎日頑張って取り組んでいます。

さぼろうなどと思ったことはありません。

これは練習に対する心の態度であり、「真面目な姿勢」といえます。

「姿勢」の使い方

体の格好という意味では広く使われています。

何かをするときの格好だけでなく、日常の何気ない格好もいいます。

何かをするときの心の態度の意味でも使用をします。

「体勢」と「姿勢」の違い

「体勢」と「姿勢」の違い

体の格好という意味が同じです。

広い範囲の事柄に使われているのは「姿勢」の方です。

「体勢」は何かをするときの格好を指しています。

また、「姿勢」には心の態度の意味もあります。

「体勢」の例文

「体勢」の例文

・『体勢を崩す』
・『体勢を保つ』
・『無理な体勢をとる』
・『楽な体勢になる』

「姿勢」の例文

「姿勢」の例文

・『前向きな姿勢』
・『姿勢をよくする』
・『姿勢が崩れている』
・『決まりに従う姿勢をみせる』

まとめ

まとめ

2つの言葉の意味は同じですが使われる範囲に違いがあり、より広く使われているのは「姿勢」の方です。

また、「姿勢」には体のことだけでなく心の態度の意味もあります。