「絵師」と「画家」の違いとは?徹底解説

「絵師」と「画家」の違い言葉・カタカナ語・言語

「絵師」「画家」という2つの言葉の違いを詳しく説明していきます。

「絵師」とは?

「絵師」とは?

「絵師」は、「イラスト(絵)を描く人」、または「描いた人」という意味で使われます。

前者の場合は「イラストレーター」とも呼ばれ、それが職業だという人も多数存在しています。

「漫画家」とはまた違い、「絵を描く」のが職業の人のことです。

後者の使い方では、「このイラストの絵師は誰?」のように用いられます。

そのまま「描いた人」と言い換えることができ、単にその「描いた人」「作者」などと使うより、少なからず尊敬の意が込められていると考えていいでしょう。

「画家」とは?

「画家」とは?

「画家」とは、「絵画を描く人」と定義することができますが、それが趣味の範囲に留まっている場合にはそうとは呼ばない場合が多く、原則的にそれが職業として成り立っている人(そこまでいかない場合でも、収入にはなっている)にのみ使われます。

イラストのような軽いタッチのものではなく、意味ともなっている「絵画」と呼ばれる本格的な作品類を制作する人だと解釈してください。

「絵師」と「画家」の違い

「絵師」と「画家」の違い

「絵師」と呼ばれる人は、SNSに自作のイラストをアップするという程度から、商業誌にそれが掲載される、画集として発表するなどその活動の範囲は様々です。

ゲームのキャラクターを描いていることも少なくなく、有名な絵師は色々なゲームにその名前がクレジットされています。

「画家」は、それを1つの作品とする為に描いている為、ちょっとしたカットなどはまず描かず、主に一枚の作品として完成させ、それが世に発表されます。

誰かから依頼を受けて描くこともありますが、「絵師」のそれより頻度が低く、ほとんどは自らの意思で描いています。

まとめ

まとめ

「絵師」は、広い範囲の「イラストを描く人」に対して使うことのできる言葉です。

「画家」は、描いた作品によって収入が得られている「絵画を描く人」だと覚えておきましょう。