この記事では、「妄想」と「想像」の違いを分かりやすく説明していきます。
「妄想」とは?
「妄想」の意味と概要について紹介します。
「妄想」の意味
「妄想」は「もうそう」と読みます。
意味は「あり得ないことを勝手に色々思いめぐらすこと」「仏教用語で、心が囚われてしまい、真実ではないものを真実だと考えること」「主観的な信念により、あり得ない内容でもあってもそうだと確信してこだわり続けることで、病的なものも含む」になります。
「妄想」の概要
「妄想」は、「誤った判断や確信のこと」で、以下の2つの種類があります。
1つ目は、健常な人がストレス発散や願望として「あり得ないことを考えること」です。
現実ではあり得ない人物が出て来たり、不思議なことが起きることを考えるのですが、本人には自覚があり、いつでも現実の世界に戻れて正しい判断ができます。
2つ目は、病的な症状として起きるもので、「被害妄想」や「誇大妄想」などがあります。
精神的な疾患や、薬物中毒などに見られ、現実と妄想の世界との区別がつかなくなり、混乱することもあります。
「想像」とは?
「想像」の意味と概要について紹介します。
「想像」の意味
「想像」は「そうぞう」と読みます。
意味は、「実際には経験していない事柄などを推測すること」「現実には存在しない事柄を心の中に思い描くこと」になります。
「想像」の概要
「想像」は、「正しい、間違っているにかかわらず、頭の中で色々と思いめぐらすこと」です。
自分でまだ分かっていない真実を推測したり、現実的にあり得ないことを思い描くことを言います。
自分の胸の中で考えるだけですので、たとえやましいことでも良いのです。
「想像」の場合も、理性が働くので、いつでも現実に戻り正しい判断ができます。
「妄想」と違う点は「病的ではない」という点です。
「妄想」と「想像」の違い!
「妄想」は、「誤った判断や確信を持ち、中には病的に囚われてしまう人もいること」です。
「想像」は、「自分の心の中であれこれと思い描くこと」です。
まとめ
今回は「妄想」と「想像」の違いをお伝えしました。
「病的で囚われてしまうのが妄想」、「おかしなことを考えても理性が働くのが想像」と覚えておきましょう。