この記事では、「滑稽」と「面白い」の違いを分かりやすく説明していきます。
「滑稽」とは?
「滑稽」の意味と使い方について紹介します。
「滑稽」の意味
「滑稽」は「こっけい」と読みます。
「おどけていておもしろおかしいこと」「あまりにもばかばかしいこと」という意味です。
「滑稽」の使い方
「滑稽」は、「おもしろおかしい」という意味で、「面白い」という意味も含まれています。
ただし、もう一つの意味として「あまりにもばかばかしいこと」も表しているのです。
つまり、「楽しい」というのではなく、「くだらない」という意味が強い言葉なのです。
「滑稽」は中国の歴史的書物「史記」に出てくる言葉です。
元々は「饒舌」という意味でしたが、おどけた言動をする役者を表す言葉として使われていた為に、「面白おかしい」という意味で使われる様になり、更に「ばかばかしい」「みっともない」という悪い意味が加わったのです。
人に対して「滑稽だ」と言うと、「くだらない」「みっともない」という意味になりますので、注意が必要です。
「面白い」とは?
「面白い」の意味と使い方について紹介します。
「面白い」の意味
「面白い」は「おもしろい」と読みます。
意味は「興味がそそられて心が引かれる様子」「つい笑いたくなる様子」「心がはればれすること」「珍しいこと」「趣深い」になります。
「面白い」の使い方
「面白い」は、心が引かれたり、つい笑いたくなる様な楽しいことに対して使われます。
語源は「目の前がぱっと明るくなる感覚」である「おもしろ」という言葉で、そこから「思う通りで好ましい」という意味になり、更に現在使われている「楽しい」「おかしい」という意味で使われる様になりました。
「滑稽」とは違い、明るく楽しい様子を表す良い意味で使われているのです。
「滑稽」と「面白い」の違い!
「滑稽」は「おもしろおかしいこと」「ばかばかしくみっとないこと」です。
「面白い」は「興味がそそられる様子」「明るく楽しい様子」です。
まとめ
今回は「滑稽」と「面白い」の違いをお伝えしました。
「ばかばかしさが含まれるのが滑稽」、「明るく楽しいのが面白い」と覚えておきましょう。