「しらたき」と「糸こんにゃく」の違いとは?分かりやすく解釈

「しらたき」と「糸こんにゃく」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「しらたき」「糸こんにゃく」の違いを分かりやすく説明していきます。

「しらたき」とは?

「しらたき」とは?

「しらたき」とは、漢字では「白滝」と書きます。

言葉の意味としては、ごく細く作られたこんにゃくのことで、すき焼き、水炊きなどの鍋料理に使います。

「糸こんにゃく」より細いものを言います。

「糸こんにゃく」とは?

「糸こんにゃく」とは?

「糸こんにゃく」とは、細長く切ったこんにゃくのことを言います。

色は白、黒と両方あります。

「しらたき」と「糸こんにゃく」の違い!

「しらたき」と「糸こんにゃく」の違い!

「しらたき」「糸こんにゃく」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つは同じもので、呼び方が違うだけと思っている人もいるかもしれませんが、ちゃんと違いがあります。

まず「しらたき」ですが、江戸時代に誕生したとされています。

作る時に円筒の細い穴から、ところてんのように押し出して湯で固めるという方法をとっていました。

穴から出てくるこんにゃくが「白い滝」のように見えることから「しらたき」という名前になったとのことです。

ですが、黒い「しらたき」もあります。

「糸こんにゃく」も同じく江戸時代に誕生したものですが、こちらは板状にしたこんにゃくを細切りにして「糸のように」した為「糸こんにゃく」と言います。

「糸こんにゃく」も白、黒とどちらもあります。

このような由来があるのですが、現在では製法に違いはなく同じ作り方となっています。

メーカーによって「糸こんにゃく」「しらたき」とそれぞれ馴染みがある方を商品名につけているわけです。

一般的には関東地方では「しらたき」、関西地方では「糸こんにゃく」となっていることが多いようです。

材料が同じですから味も同じなのですが、二つの言葉の違いをあげるとすれば「しらたきの方が糸こんにゃくよりさらに細い」と覚えておくといいでしょう。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「しらたき」「糸こんにゃく」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

現在では「しらたき」「糸こんにゃく」、どちらも同じものという解釈が多いですが、元々の意味、違いをしっかり理解しておきましょう。