「正当防衛」と「緊急避難」の違いとは?分かりやすく解釈

「正当防衛」と「緊急避難」の違い言葉・カタカナ語・言語

「正当防衛」「緊急避難」について、分かりやすく解説していきます。

尚、これらは刑法上、民法上の解釈や、それらに該当する、しないという難しい点が多い言葉ですが、ここでは一般的な見解としての説明になります。

「正当防衛」とは?

「正当防衛」とは?

「正当防衛」とは、自らに危害が加えられそうになった、または実際に加えられた場合に、防衛の手段として、その相手を攻撃した場合に使われることがある言葉です。

あくまで防衛の為の攻撃なので、必要以上に行ってしまうと、この「正当防衛」とは認めれません。

ですが、明確な線引きというものはなく、ケースバイケースになると考えてください。

簡単に言えば、相手が刃物を持っていた場合と素手だった場合で、どこまでやり返しても「正当防衛」になるか大きく変わります。

相手が明らかな凶器と判断できるものを所持していれば、素手で殴り倒すというくらいまでは認められると考えて構いませんが、素手の相手に道具で攻撃したような場合には、「過剰防衛」(「正当防衛」のつもりがやり過ぎてしまった)だと判断される可能性が高くなってしまいます。

「緊急避難」とは?

「緊急避難」とは?

「緊急避難」は、自らの生命の危険だと感じた時に、他人を押し退けてでも助かろうとすることに対して使います。

例えば、山で遭難して2人だけというシチュエーションで、救助が来るまでにどう考えても食料が1人分もないという場合に、それを1人占めしてしまった所為でもう1人が救助されるまでに絶命してしまったとしても、この「緊急避難」だと認められれば法的に罰せられることはありません。

緊急を要する場合には、直接的な攻撃に近い行為が許される場合もあります。

このケースとしては、同じく2人きりの状態で救助されるまでの間にどう考えても1人しか助かるスペースがないといった時に、相手をそこから追放してしまったとしても責任は追及されない場合があります。

このような行為が「緊急避難」で、「正当防衛」と同様に、先のようなケースで明らかに2人とも助かる余地があったにも関わらず、無理に行った場合には「過剰非難」(こちらの場合でのやり過ぎ)とされてしまうかも知れません。

まとめ

まとめ

この2つの言葉は、このように違うと覚えておきましょう。

共にそれが認められるかどうか微妙なケースも多いので、勝手にそうなるだろうと判断して行ってしまうのは危険です。