「ソフト」と「アプリ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ソフト」と「アプリ」の違いIT

この記事では、「ソフト」「アプリ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ソフト」とは?

「ソフト」とは?

「ソフト」とは「ソフトウェア」の略語で、「コンピューターに命令して動かすプログラム全般」のことを意味するIT用語です。

「ソフト(ソフトウェア)」とは「ハードウェア(物理的な機器)の対義語」であり、「目に見えないがある機能を実行して目的を達成するコンピュータープログラム」のことを意味しています。

「ソフト」はコンピューターの基本的な制御を実行するWindows・iOSのような「OS(基本ソフト)」と、実際の個別的な情報処理を担当する「アプリケーション(応用ソフト)」に分けることができます。

「アプリ」とは?

「アプリ」とは?

「アプリ」とは「アプリケーションの略語」で、「特定の機能を発揮したり目的を達成したりするために使う応用ソフト」のことを意味しているIT用語です。

一般ユーザーがパソコンやスマホを利用する時には、WindowsやMacのような「OS(基本ソフト)」を直接操作することは少なく、LINEやWord、Excel、パズドラ(ゲーム)のような「アプリ」を使用することが多くなります。

「ソフト」と「アプリ」の違い!

「ソフト」と「アプリ」の違い!

「ソフト」「アプリ」「コンピューターを動かして何かの目的を達成するためのプログラムやデータ」を意味している点では同じですが、「ソフト(ソフトウェア)」「基本ソフト(OS)」「応用ソフト(アプリ)」に分類できるという違いがあります。

「アプリ」とはWordやExcel、ゲーム、YouTube、電子ブックリーダーなど「応用ソフト」のことであり、「アプリ」「広義のソフト(ソフトウェア)」の一種であるということになります。

ただし「ソフト」にはWindowsやMac、iOS、AndroidなどのOS(基本ソフト)も含まれていますが、「アプリ」はそれらのOS(基本ソフト)を含まないという明確な違いはあります。

まとめ

まとめ

「ソフト」「アプリ」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「ソフト」というIT用語は「コンピューターに命令して動かすプログラム全般・基本ソフトと応用ソフト」を意味していますが、「アプリ」「LINEやWord、ゲームなど特定の機能を実現したり目的を達成したりするための応用ソフト」を意味している違いがあります。

「ソフト」「アプリ」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

IT
言葉の違いが分かる読み物