「匂い」と「香り」の違いとは?分かりやすく解釈

「匂い」と「香り」の違い言葉・カタカナ語・言語

「匂い」「香り」は、英語でも使い分けられています。

「匂い」とは?意味や使い方

「匂い」とは?意味や使い方

「匂い」(におい)は、嗅覚で感じるもの全般に対して使える表現です。

好ましいものであれば「いい匂い」と表現でき、「何か匂いがする」のように用いた時には、嗅覚で何かしらが感じられるという解釈になります。

好ましくないそれの場合には、「変な匂いがする」などと使うことができますが、その時には「臭い」(こちらでも「におい」と読みます)という言葉の方が合っており、そこまで悪いものではない、もしくは詳しく分からないような時によく使われる言葉です。

「香り」とは?意味や使い方

「香り」とは?意味や使い方

「香り」(かおり)は、「いい匂い」に限定された表現だと解釈していいでしょう。

不快なものの場合には用いない言葉になり、一般的にいい匂いとされる「花の香り」「香水の香り」といったような使われ方になります。

英語ではこちらは“fragrance”(フレグランス)となり、先の「匂い」“smell”と表現します。

悪いそれの表現になる「臭い」の場合には“bad smell”と用いられ、「フレグランス」は、カタカナ語としてもいい匂いにしか用いない言葉です。

「匂い」と「香り」の違い

「匂い」と「香り」の違い

これらの言葉は、「匂い」のうち、いい匂いは「香り」とも表現できるという関係になります。

逆に不快と感じるものは「臭い」と表現するのが合っており、「何だこの臭いは?」と使った時には、具体的にどんなものかは分からないとしても、少なくとも好ましいものではないことが分かります。

「匂い」だけで全てを表現できなくもありませんが、それがいいものだったり、不快なものの時には「香り」「臭い」と言い換える方が適切だということです。

まとめ

まとめ

それがいいものだと分かる(分かっている)時には、「匂い」ではなく、「香り」を使った方がいいでしょう。

また、「臭い」「くさい」とも読むように、悪いものにしか使えない言葉になります。