この記事では、「出所」と「出典」の違いを分かりやすく説明していきます。
「出所」とは?
「出所」の意味と使い方について紹介します。
「出所」の意味
「出所」は読み方により意味が違います。
「でどころ」と読む場合、「ものごとが出てきたもとの場所」「出るべき場面」「出口」という意味です。
「しゅっしょ」と読む場合「事務所・研究所などに出勤すること」「刑期を終えて刑務所を出ること」という意味です。
「出所」の使い方
「出所」は、読み方により意味が違いますが、今回は「でどころ」について紹介します。
多くの場合、噂や情報などの発生源のことを言い、だれがその情報を流したのか、どこからその情報を手に入れたのかという「情報元」のことを言います。
また、それほどの大金を持っているはずがない人が高額な買い物をした場合などに、「お金の出所はどこ」などと使います。
そのものごとが出てきた元の場所、という意味で「でどころ」と言うのです。
「出典」とは?
「出典」の意味と使い方について紹介します。
「出典」の意味
「出典」は「しゅってん」と読みます。
意味は「故事成語の出てきたもとの場所、或いはそれが記載されている文献のこと」という意味です。
「出典」の使い方
「出典」は、ある文章において、故事成語や引用文がある場合、何を参考にしたのかという元の文献のことを言います。
人のブログや感想文などではなく、根拠に基づいて発表された論文や、古代文学など、社会的に認められている内容であることが基本です。
レポートや論文を書く場合、他の文献や書物から引用することは認められていますが、その際には「自分の文章ではないこと」を明確にする必要があり、「出典」として引用します。
「出典」を明らかにしない場合、著作権法違反になります。
「出所」と「出典」の違い!
「出所」は「『でどころ』と読む場合、ものごとが出てきたもとの場所のこと」です。
「出典」は「故事成語の出てきたもとの場所、或いはそれが記載されている文献のこと」です。
まとめ
今回は「出所」と「出典」の違いをお伝えしました。
「出所は単に出てきた場所」、「出典は書物や文献」と覚えておきましょう。