「カンニング」と「いんちき」の違いとは?分かりやすく解釈

「カンニング」と「いんちき」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「カンニング」「いんちき」の違いを分かりやすく説明していきます。

「カンニング」とは?

「カンニング」とは?

「カンニング」の意味と使い方について紹介します。

「カンニング」の意味

「カンニング」とは、「試験の時に、隠れて参考書を見たり、他人の答案を盗見るなど不正行為をすること」です。

「カンニング」の使い方

「カンニング」は、試験で不正行為をして答案を作成することを言います。

日本でもお馴染みの言葉で、昔は単に机の中から教科書や参考書をこっそり出して見たり、隣の人の答案を盗見るなどの程度でしたが、最近では実に様々な方法で不正を行う様になりました。

「カンニング」は、英語の“cunning”が日本語化した言葉で「悪賢い」「悪知恵が働く」という意味です。

ここから転じて「試験での不正行為」を表す言葉として使われる様になりましたが、海外では通じません。

英語で「カンニング」“chaeting”と言い、「不正」「いんちき」という意味になります。

「いんちき」とは?

「いんちき」とは?

「いんちき」の意味と使い方について紹介します。

「いんちき」の意味

「いんちき」「ばくちなどで、相手の目をごまかして不正を行うこと」「本物でないこと」という意味です。

「いんちき」の使い方

「いんちき」は、故意に相手の目をごまかして不正行為をすることを言います。

ついうっかりではなく、最初から相手をだますつもりで行動することで、試験だけではなく様々なものごとに使われる言葉です。

「いんちき」の語源は、「隠欺鬼」という漢字から来ていて、それぞれであり「だます・ごまかす・いかさま」という意味があり、ほぼ同じ意味の言葉を並べたものです。

それだけ悪いことをしているという意味で使われているのです。

「カンニング」と「いんちき」の違い!

「カンニング」と「いんちき」の違い!

「カンニング」「試験の時に不正行為をして答案を作成すること」です。

「いんちき」「相手の目をごまかして不正をすることの総称」です。

まとめ

まとめ

今回は「カンニング」「いんちき」の違いをお伝えしました。

「カンニングは試験での不正」「いんちきは不正全般」と覚えておきましょう。