「なごやか」と「ほがらか」の違いを分かりやすく解釈

「なごやか」と「ほがらか」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「なごやか」「ほがらか」の違いを分かりやすく説明していきます。

「なごやか」とは?

「なごやか」の意味と使い方について紹介します。

「なごやか」の意味

「なごやか」は、漢字で「和やか」と書きます。

意味は「柔らかや様子」「穏やかな様子」になります。

「なごやか」の使い方

「なごやか」は形容動詞として「なごやかだ・である」と使ったり、副詞として「なごやかに」と使ったり、名詞を修飾する言葉として「なごやかな」と使ったりします。

主に人と人が作る落ち着いて楽しい雰囲気のことを言い、お互いが打ち解けて放せる状態です。

複数の人が集まって会合を開く時などに使われ、それぞれが気持ち良く過ごせる時に使われる言葉です。

ビジネスでは「なごやかに進んだ」というと商談がうまく行ったことを表し、お互いが満足したことを表します。

「ほがらか」とは?

「ほがらか」の意味と使い方について紹介します。

「ほがらか」の意味

「ほがらか」は漢字で「朗らか」と書きます。

意味は「心にわだかまりがなく、はればれとして明るい様子」「日ざしが明るく、空が晴れわたっている様子」「開け広げて明るい様子」「はっきりしている様子」になります。

「ほがらか」の使い方

「ほがらか」は形容動詞として「ほがらかだ・であり」と使ったり、副詞として「ほがらかに」と使ったり、名詞を修飾する言葉として「ほがらかに」と使ったりします。

主にその人の性格面を表し、嫌味やわざとらしさがなく、爽やかな様子を表します。

ビジュアルなイメージとしては、「明るく微笑んでいること」「優しいこと」が挙げられます。

「なごやか」と「ほがらか」の違い!

「なごやか」「その場の雰囲気が、穏やかで良いこと」です。

「ほがらか」「人の性格が、はればれとして明るいこと」です。

まとめ

今回は「なごやか」「ほがらか」の違いをお伝えしました。

「なごやかは雰囲気」「ほがらかは人の性格」と覚えておきましょう。