「ちくわ」と「ちくわぶ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ちくわ」と「ちくわぶ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「ちくわ」「ちくわぶ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ちくわ」とは?

「ちくわ」とは?

「ちくわ」の意味と概要について紹介します。

「ちくわ」の意味

「ちくわ」とは、「白身魚のすり身から作られる筒状の加工食品のこと」です。

「ちくわ」の概要

「ちくわ」は、スケトウダラやサメ、ホッケなど、白身魚から作られる食材のことを言います。

白身魚のすり身を太い棒に巻き付けて、焼いたり蒸したりして仕上げます。

真ん中に穴が開いているのが特徴で、生でも食べられるものが多くありますが、煮物やおでんの種として使われます。

「ちくわ」は弥生時代から食べられていたと言われ、昔は「かまぼこ」と呼ばれていました。

しかしその後、一般的に知られている板に付いた「かまぼこ」が作られる様になり、分りにくくなりました。

そこで、竹を割ったものに似ていることから「竹輪かまぼこ」と呼ばれ、その後「ちくわ」になったのです。

「ちくわぶ」とは?

「ちくわぶ」とは?

「ちくわぶ」の意味と概要について紹介します。

「ちくわぶ」の意味

「ちくわぶ」とは「小麦粉から作られた筒状の加工食品のこと」です。

「ちくわぶ」の概要

「ちくわぶ」は、小麦粉に塩などを加えて、筒状のものに巻きつけて、茹でたり蒸したりして仕上げます。

特に味はなく、主におでんの種として使われ、だし汁が染み込み易い様に表面にギザギザの線を入れます。

「ちくわぶ」は、当時は高級食材だった「ちくわ」の代用品として作られたと言われています。

味はほぼすいとんや団子に近く、まろやかで子供に人気のある食材です。

「ちくわ」と「ちくわぶ」の違い!

「ちくわ」と「ちくわぶ」の違い!

「ちくわ」「白身魚のすり身から作られた加工品のこと」です。

「ちくわぶ」「小麦粉から作られた加工品のこと」です。

まとめ

まとめ

今回は「ちくわ」「ちくわぶ」の違いをお伝えしました。

「ちくわは白身魚」「ちくわぶは小麦粉」と覚えておきましょう。