「だし醤油」と「めんつゆ」の違いとは?分かりやすく解釈

「だし醤油」と「めんつゆ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「だし醤油」「めんつゆ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「だし醤油」とは?

「だし醤油」とは?

「だし醤油」の意味と概要について紹介します。

「だし醤油」の意味

「だし醤油」「だししょうゆ」と読みます。

意味は「醤油に昆布やかつお節などのだし成分を加えたもののこと」です。

「だし醤油」の概要

「だし醤油」は、こいくち醤油に昆布や鰹節でとっただしを加えた調味料のことを言います。

和風の味付けにする時に、だしを取る必要がなく、料理の時間が節約できます。

煮物や汁物だけではなく、そばやうどんなどの汁にも使えます。

「だし醤油」は醤油が主成分であることから「しょうゆ加工品」「しょうゆ風調味料」と表記されます。

中には、砂糖やみりん、酒などを加えて、料理に合わせて風味豊かに仕上げられる様に作られているものもあります。

「めんつゆ」とは?

「めんつゆ」とは?

「めんつゆ」の意味と概要について紹介します。

「めんつゆ」の意味

「めんつゆ」とは、「だし・醤油・みりん・日本酒・砂糖などをベースに作られた和風調味料のこと」という意味です。

「めんつゆ」の概要

「めんつゆ」は、だしをメインに、醤油とみりん、酒、砂糖などを加えたもので、うどんやそばなど麺類の「つゆ」専用に加工されたものを言います。

料理に甘味や照りなどを付けたい時に使われたり、天つゆとして使われることもあります。

また、時短料理の隠し味として紹介されることもあります。

みりんや砂糖が入っている分醤油の割合が低めで「つゆ」と表記されます。

「だし醤油」と「めんつゆ」の違い!

「だし醤油」と「めんつゆ」の違い!

「だし醤油」は、「醤油に昆布やかつお節などのだし成分を加えたもののこと」です。

「めんつゆ」は、「だしに醤油とみりん、酒、砂糖などを加えたもののこと」です。

まとめ

まとめ

今回は「だし醤油」「めんつゆ」の違いをお伝えしました。

「だし醤油は醤油がメイン」「めんつゆはだしがメイン」と覚えておきましょう。