この記事では、「へとへと」と「くたくた」の違いを分かりやすく説明していきます。
「へとへと」とは?
「へとへと」の意味と使い方について紹介します。
「へとへと」の意味
「へとへと」は「非常に疲れて、すっかり力が入らなくなっている様子」という意味です。
「へとへと」の使い方
「へとへと」は、物理的・精神的に疲労していることを言います。
人が肉体的に「へとへと」になっているという場合、疲れ切っていて立ち上がれない程であることを表します。
そのまま座り込んでしまったり、口もきけない状態で、しばらく休養しないと復活できない様子です。
また、肉体的な疲労だけではなく、精神的に疲れてどんよりとなってしまう状態にも使われます。
「へと」は昔の言葉である「へとる」という動詞が変化したもので、「困り果てる」「疲れ切る」という意味でした。
同じ言葉を繰り返すことでリズムを整えて使う様になったのです。
「くたくた」とは?
「くたくた」の意味と使い方について紹介します。
「くたくた」の意味
「くたくた」の意味は「疲れたり弱ったりして力が抜けが様子」「古くなって張りがなくなる様子」「食材が煮えて原形をとどめなくなった様子」になります。
「くたくた」の使い方
「くたくた」も、物理的・精神的に疲労している時に使います。
但し「くたくた」の場合、人に対してだけではなく、物に対しても使われます。
「くたくたの上着」などはだらしないイメージになります。
「くた」は「緩んで崩れる」という意味があり、たるんでいる様子から「疲れている」という意味で使われる様になりました。
疲れの度合いは軽く、まだ動ける状態です。
「へとへと」と「くたくた」の違い!
「へとへと」は「疲れて立ち上がれない程の状態」です。
「くたくた」は「疲れてもまだ動ける状態」です。
まとめ
今回は「へとへと」と「くたくた」の違いをお伝えしました。
「へとへとは疲労の限界」、「くたくたはかなり疲れた状態」と覚えておきましょう。