「連れる」と「率いる」の違いとは?分かりやすく解釈

「連れる」と「率いる」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「連れる」「率いる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「連れる」とは?

「連れる」とは?

「連れる」の意味と使い方について紹介します。

「連れる」の意味

「連れる」「つれる」と読みます。

意味は「一緒について来させる」「同行させる」「ある状況が変化するとともに他の状況も変化する」になります。

「連れる」の使い方

「連れる」は動詞ですが、基本的に連用形として他の動詞に付き、「連れ歩く・歩いた」「連れ立つ・立った」として使われることが多くなります。

副詞として「連れて行く」などと使ったり、名詞として「連れ」と使うこともあります。

「連れる」は、一緒に行動する相手が1人、または2人~3人など少人数の時に使われ、一人が自分の意思で行動することで、もう一人が後を付いていく様子を表しています。

大勢の人数を連れて行く場合には「引き連れる」という表現が使われることが多くなります。

また、「年を取るに連れて」など、状況が変化する時の表現として使われることもあります。

「率いる」とは?

「率いる」とは?

「率いる」の意味と使い方について紹介します。

「率いる」の意味

「率いる」「ひきいる」と読みます。

意味は「従えて行く」「多くの人達を統率して行動する」になります。

「率いる」の使い方

「率いる」は動詞であり「率いる・率いた」と使ったり、副詞として「率いて」と使います。

基本的に、大勢の人達を導いていくことを言い、スポーツチームのキャプテンや、戦における武将など集団のリーダーに対して使われる言葉です。

また、付いて来る人達は、皆自分の意思でリーダーに従っていることを表します。

「連れる」と「率いる」の違い!

「連れる」と「率いる」の違い!

「連れる」「一緒に付いて来させること」です。

「率いる」「大勢の人達を従えていくこと」です。

まとめ

まとめ

今回は「連れる」「率いる」の違いをお伝えしました。

「連れるは少数」「率いるは大勢」と覚えておきましょう。