「共用」と「供用」の違いとは?分かりやすく解釈

「共用」と「供用」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「共用」「供用」の違いを分かりやすく説明していきます。

「共用」とは?

「共用」とは?

「共用」の意味と使い方について紹介します。

「共用」の意味

「共用」「きょうよう」と読みます。

意味は「1つのものを2人以上で使うこと」「2種類以上のものに対して使えるもののこと」です。

「共用」の使い方

「共用」は、主体にするものによって意味が変わります。

その物を使う人から見た場合は、1つのものを2人以上で交代で使ったり、同時に使うことを言います。

オフィスの作業台などは「共有スペース」と言い、複数の人が資料作りなどをできる場所になっています。

また、使われるものから見た場合は、2種類以上のものに対してそれれぞれ適合して使えるもののことを言います。

充電器で、複数の機種に対応しているものは「共用充電器」と言います。

反対語は「専用」で、「それだけにしか使えないもの」という意味です。

「供用」とは?

「供用」とは?

「供用」の意味と使い方について紹介します。

「供用」の意味

「供用」「きょうよう」と読みます。

意味は「多くの人の使用のために提供すること」です。

「供用」の使い方

「供用」は、個人的にではなく、多くの人達が使えるようにあるものを差し出すことを言います。

それがすぐ側にあって複数の人達と一緒に使うのではなく、その物自体を多くの人の為に手放して提供することを言います。

「国が土地を供用する」という場合、国有地を地域の住民の為に何かしら利用できる様に、提供すること言います。

基本的に公共性がああり、多くの人達の生活に役立つものに対して使われます。

「共用」と「供用」の違い!

「共用」と「供用」の違い!

「共用」「1つのものを複数で一緒に使うこと」です。

「供用」「多くの人達が使える様に提供すること」です。

まとめ

まとめ

今回は「共用」「供用」の違いをお伝えしました。

「共用は誰かと一緒に使うこと」「供用は大勢で使える様にすること」と覚えておきましょう。