「労る」と「労う」の違いとは?分かりやすく解釈

「労る」と「労う」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「労る」「労う」の違いを分かりやすく説明していきます。

「労る」とは?

「労る」とは?

「労る」の意味と使い方について紹介します。

「労る」の意味

「労る」「いたわる」と読みます。

意味は「弱い立場の人に同情を持ち親切に接する」「気を配って大切に世話をする」「骨を折ったことに対してなぐさめる」「手当てをする」ということです。

「労る」の使い方

「労る」は、病人や子供など、弱い立場の人に対して「可哀想だ」と思う気持ちになり、親切にしたり、その人が必死に頑張ったことを慰めたり、癒したりすることを言います。

非常に幅広い意味を持ち、ビジネスからプライベートまであらゆるシーンで使われ、人だけではなく、物を大切にするという意味も含まれます。

「その人が骨を折ったことに対してなぐさめる」という意味で使う場合は、同等の立場か目下の人に対して使い、目上の人に使うと失礼になります。

「労う」とは?

「労う」とは?

「労う」の意味と使い方について紹介します。

「労う」の意味

「労う」「ねぎらう」と読みます。

意味は「骨を折ったことに対して感謝の気持ちになり、何らかの行為で示すこと」です。

「労う」の使い方

「労う」は、ものごとに対して一生懸命力を尽くしたことに対して、感謝の気持ちを示すことを言います。

同等または目下の人に対して使われ、こちらも自分と同等、或いは目下の人に対して使う言葉です。

基本的に「ねぎらう」は、「ねぎらいの言葉をかける」は、「部下の努力をねぎらい、食事をごちそうした」などと、具体的な行動でを表す言葉と一緒に使われます。

「労る」と「労う」の違い!

「労る」と「労う」の違い!

「労る」「弱い人に優しく接すること」「相手の苦労を慰めること」です。

「労う」「相手の苦労や頑張りに対して感謝すること」です。

まとめ

まとめ

今回は「労る」「労う」の違いをお伝えしました。

「労るは弱い人にも使う」「労うは目下の人に使う」と覚えておきましょう。