「つま先」と「足指」の違いとは?分かりやすく解釈

「つま先」と「足指」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「つま先」「足指」の違いを分かりやすく説明していきます。

「つま先」とは?

「つま先」とは?

「つま先」とは、足の指の先のことを言います。

「つま先立ち」といった言葉がありますが、これは足先だけで体重を支えて、踵を浮かせた状態を言います。

また、爪の先端の部分といった意味で「つま先」と言うこともあります。

また「つま先上がり」などと言いますが、これは少しずつ、登りになっているという意味です。

「つま先下がり」は少しずつ下りということになります。

この二つの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。

「ハイヒールはつま先に負担がかかりそうで履かない」「床が冷たいのでつま先立ちで歩く」などと、使います。

「足指」とは?

「足指」とは?

「足指」とは足の指のことを言います。

「足指を引っ張ってマッサージする」「靴が合っていないのか、足指が痛くてたまらない」などと、使います。

「つま先」と「足指」の違い!

「つま先」と「足指」の違い!

「つま先」「足指」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも、足の先端部分という意味では同じです。

それでは違いを見ていきましょう。

まず「つま先」なのですが、これは足の指の先、爪の先端部分といった意味があります。

つまり「足指」のうち、さらに先端部分といった意味になるのです。

また「足の指の先」といった意味以外にも、「つま先上がり」「つま先下がり」といったように少しずつ登り、少しずつ下りといったことを表す言葉としても使います。

一方の「足指」「足の指」という意味になります。

これ以外の意味はありません。

「足指」という言い方以外には「足趾」という言い方もあります。

まとめますと「つま先とは足の指の先、爪の先端部分」「足指とは足の指」ということになります。

例えば、足の指のうち先端部分が痛ければ「つま先が痛い」と言いますし、足の付け根部分に近いところであれば「足指が痛い」と使い分ければいいでしょう。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「つま先」「足指」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

どちらも足の指という意味では同じですが、どの部分なのかによって使い分けをすることができます。