「羽蟻」と「女王蟻」の違いを詳しく説明していきます。
「羽蟻」とは?
「羽蟻」(はあり)とは、羽が生えた蟻のことです。
見たことがない人も多いかも知れませんが、蟻は成熟する(雌はそれによって産卵期を迎える)と、雄、雌共に羽が生えます。
この状態になった蟻のことを「羽蟻」と呼んでおり、形態が違うだけで、蟻と同一の昆虫です。
生えた羽によって空を飛べるようになりますが、それによって移動が楽になったり、エサが確保しやすくなるという訳ではなく、空中で交尾する為に生えてくるのです。
蟻の交尾は、羽の生えた雄、雌同士で空中で行われ、雄は交尾後にそのまま死んでしまう為、羽蟻の死骸を見付けた時にはそれは雄だと考えていいでしょう。
雌はその後に地上に降り、羽は必要が無くなったことで自然に落ち、元の姿に戻ります。
そして、巣穴で産卵に入ります。
「女王蟻」とは?
交尾後に羽が落ち、巣穴で産卵に入った後の雌の蟻のことをこの「女王蟻」と表現します。
つまり、こちらも蟻と同一の昆虫ですが、交尾後に羽が落ちた後の雌を指して使う言葉です。
全ての雌が最終的にこの女王蟻になる訳ではなく、巣穴の構築や、エサの確保が役目の「働き蟻」の大半は実は雌で、その中から羽が生えて羽蟻となった雌が、同じくそうなった雄と交尾し、代を継いでいくことになります。
蟻の種類によっては、次の女王蟻となるべくして生まれた雌は働き蟻にはなることはなく、そのまま成長して産卵期を迎えることになります。
このような研究はかなり進んでおり、ほとんどの種類の蟻の生態が明らかになっています。
「羽蟻」と「女王蟻」の違い
ここまでの説明のように、「羽蟻」は雄、雌とも存在しますが、「女王蟻」はその後の雌を指して使います。
「女王蟻」となった後にはもう羽が生えることはありません。
まとめ
雄の「羽蟻」は、交尾後にすぐに死んでしまう為、滅多に生きている姿を見ることはないでしょう。
蟻に羽が生え、その理由は交尾ということだけでも覚えておくと、ちょっとした話のタネになるかも知れません。