「切り落とし」と「バラ肉」の違いとは?分かりやすく解釈

「切り落とし」と「バラ肉」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「切り落とし」「バラ肉」の違いを分かりやすく説明していきます。

「切り落とし」とは?

「切り落とし」とは?

「切り落とし」の意味と概要について紹介します。

「切り落とし」の意味

「切り落とし」「きりおとし」と読みます。

意味は、「特定部位の肉の切れ端を寄せ集めたもの」です。

「切り落とし」の概要

「切り落とし」は、特定部位の肉の切れ端を、厚さが同じで、大きさはバラバラにカットすることを言います。

大きな塊を切り出した時に、半端になった肉を寄せ集めるもので、品質的には「スライス」「ブロック」などと変わりません。

特定部位の肉であることから、パッケージには「牛もも肉切り落とし」「豚もも肉切り落とし」などと、部位が表示されています。

高級肉の「切り落とし」は、品質が高く値段が安い為に大変お得です。

「バラ肉」とは?

「バラ肉」とは?

「バラ肉」の意味と概要について紹介します。

「バラ肉」の意味

「バラ肉」「あばら骨の周囲にある肉のこと」です。

「バラ肉」の概要

「バラ肉」は、「あばら骨の周囲に付いている肉のこと」です。

脂身が多くて柔らかく、炒めものや煮物など幅広く使われます。

基本的にあばら骨の周囲のみで、モモ肉よりも取れる肉が少ない分、値段は高めになります。

よく知られているのが中華料理の「豚バラの角煮」で、柔らかく煮込んだブロックのバラ肉は、脂身が多くとろける様な舌触りです。

「バラ肉」で、骨が付いている場合は「スペアリブ」と呼ばれることもあります。

「バラ肉」は、牛肉・豚肉に使われますが、「鶏肉」にはありません。

「切り落とし」と「バラ肉」の違い!

「切り落とし」と「バラ肉」の違い!

「切り落とし」は「特定部位の肉の切れ端を寄せ集めたもの」です。

「バラ肉」「あばら骨の周囲にある肉のこと」です。

まとめ

まとめ

今回は「切り落とし」「バラ肉」の違いをお伝えしました。

「切り落としは特定部位の肉の切れ端」「バラ肉はあばら骨の周りの肉」と覚えておきましょう。