「一箱」と「1ケース」の違いとは?分かりやすく解釈

「一箱」と「1ケース」の違い言葉・カタカナ語・言語

「一箱」「1ケース」は、同様に使うことができる言葉ですが、対象によって向き、不向きがあります。

「一箱」とは?

「一箱」とは?

「一箱」とは、「箱」と呼ばれる単位で何かを扱う時に用いられる表現です。

特に大きさが入る数などが決まっている訳ではないので、何かが10個入って一箱、20個で一箱、または、5キロで一箱といったように、その中に入る物によってこの「一箱」の定義は様々です。

具体的には、みかんは3キロや5キロといった単位で一箱とすることが多く、タバコであれば20本で一箱なのが一般的で、物が大きい時には4個や5個で一箱という場合もあります。

「1ケース」とは?

「1ケース」とは?

この「1ケース」も、「一箱」と同様に使われる言葉です。

明確な使い分けがある訳ではないので、「一箱」と使うべき所を「1ケース」と言い換えることができると考えて構いませんが、特定の対象に使う場合に向いている言葉となっています。

よく用いられるのは瓶ビールで、20本で「1ケース」になることが多く、この場合には「一箱」とはあまり使われません。

ですが、缶ビールとなると、「一箱」で24本が一般的となっており、ビールという物自体が「ケース」に向いているという訳ではなく、瓶ビールを収納するべき対象がケースと呼ぶのに向いているからだと考えてください。

この点から考えるに、繰り返しの利用が可能だという点が「ケース」と使うのに向いていると解釈することができます。

他の対象でもそのような場合が多く、1回で使い切りのものにはあまり用いない言葉だと思っておいていいかも知れません。

「一箱」と「1ケース」の違い

「一箱」と「1ケース」の違い

これらは表現が違うだけで、いくつかの同じ物がまとまって「一箱」「1ケース」と呼ばれることになります。

また、同じ物だけとは限らず、中身はバラバラという場合にも使える言葉です。

まとめ

まとめ

「一箱」「1ケース」に明確な使い分けというものはなく、どちらが向いているかどういうだけの違いになります。

実際には、繰り返し使える対象が主に「ケース」と呼ばれています。