「芽生える」と「芽吹く」の違いとは?分かりやすく解釈

「芽生える」と「芽吹く」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「芽生える」「芽吹く」の違いを分かりやすく説明していきます。

「芽生える」とは?

「芽生える」とは?

「芽生える」の意味と使い方について紹介します。

「芽生える」の意味

「芽生える」「めばえる」と読みます。

意味は「植物の芽が出始めること」「人の心にある気持ちが起こり始める最初の段階のこと」です。

「芽生える」の使い方

「芽生える」の元の意味は、植物の芽が出始めることです。

種子から発芽して、緑の小さな芽が見える様になることを言います。

ここから転じて、「何かのきっかけが起きること」という意味で使われることもあります。

人の心の中に、何かやりたいと思うことや、行動のきっかけとなる思想や概念などが自然に生じることを言います。

まるで植物の芽が出る様に生じて、段々と大きくなっていく可能性があることから、植物に例えて「芽生える」と使われています。

小さな子供に対して「好奇心が芽生える」「思いやりの気持ちが芽生える」などと使います。

「芽吹く」とは?

「芽吹く」とは?

「芽吹く」の意味と使い方について紹介します。

「芽吹く」の意味

「芽吹く」「めぶく」と読みます。

意味は「草木などの植物が芽を出すこと」です。

「芽吹く」の使い方

「芽吹く」は、植物の芽が出ることを言います。

「芽生える」とほぼ同じ意味ですが、「芽吹く」は人の心を表す比喩的表現としては使われません。

単純に草木などの芽が出る事実を表す言葉です。

但し、季節の変わり目などで、人がその植物の芽が出てくることを期待していた時に使われることが多く、春先に「フキノトウが芽吹く」などと使われます。

「芽生える」と「芽吹く」の違い!

「芽生える」と「芽吹く」の違い!

「芽生える」「植物の芽が出始めること」「ある気持ちが起こり始める最初の段階のこと」です。

「芽吹く」「草木などの植物が芽を出すこと」です。

まとめ

まとめ

今回は「芽生える」「芽吹く」の違いをお伝えしました。

「芽生えるは植物と人の心に使う」「芽吹くは植物のみ」と覚えておきましょう。