「食糧」と「食料」の言葉の意味と違いをご存知でしょうか。
ここでは、それぞれの言葉の意味と、違いを丁寧に説明しています。
では一緒に見ていきましょう。
「食糧」とは?
「食糧」とは、食べ物のことを言いますが、特に主食となる米や麦のことを言い表しています。
「食料」とは?
「食料」とは食べ物のことを言います。
また動物や植物など、食べることができるもの、材料のことも「食料」という言葉で言い表すことができます。
つまりお菓子、果物も「食料」ですし、豚、牛など生きている状態であっても人間の食べ物になるという意味では「食料」と言うことができるのです。
「食糧」と「食料」の違い!
「食糧」と「食料」、どちらも、読み方が同じです。
また、意味も食べ物という点では同じなのです。
違いと言いますと「食糧」は主食になるもの、米、麦といったものを特に意味しています。
一方で「食料」は幅広い食べ物に使うことができる言い方なのです。
主食となる米、麦、麺などはもちろん「食料」ですが、それ以外に野菜、果物、動物、植物なども「食料」と言います。
それが、この二つの言葉の違いとなります。
つまり「食糧」は主食となる米、麦といった限定した使い方になりますが、食料は主食、お菓子、果物、野菜、生き物といったように食べ物の材料となるものすべてを「食料」と言い表すことができるのです。
ですから「食糧難」と書けば、米や麦が不足しているということがわかります。
そして「食料」という言葉の使い方は幅広く、例えば「この野草は食料になるだろうか」「このきのこは食料になるが、あっちのきのこは毒があるから駄目だ」「この果物は食料じゃなくて、観賞用なので食べないでください」という風に使います。
「食糧」と「食料」という字は読み方が同じですが、意味によってしっかり使い分けてください。
まとめ
いかがでしたか。
「食糧」と「食料」、それぞれの言葉の意味と違いが理解できたのではないでしょうか。
違いを正しく理解して使い分けてください。