「リーズナブル」と「値段が安い」の違いとは?分かりやすく解釈

「リーズナブル」と「値段が安い」の違い金融・経済

普段の生活で、買い物をする際によく使う「リーズナブル」「値段が安い」、このふたつの言葉は、比較的誰でも知っている言葉だと思います。

ですが、ほとんど似たように感じるこの言葉は実際はどのように違っているのでしょうか。

それでは、この記事では「リーズナブル」「値段が安い」の意味の違いを分かりやすく説明していきたいと思います。

「リーズナブル」の意味とは?

「リーズナブル」の意味とは?

「リーズナブル」とは、合理的であり納得することができる、適正である、正しいものである、といった意味を持っている言葉です。

値段や価格についてそのようなことをあらわすときに使う言葉です。

単に安かったり廉価だったりするものをあらわす言葉として使う言葉だと思われがちです。

しかし、本当の意味は「安価」なだけでなく、提供されているサービスや商品が適正であり、納得できるものであるということをあらわしています。

「価格が安い」の意味とは?

「価格が安い」の意味とは?

「価格が安い」とは、廉価である、安価である、低価格であるといったことをあらわす言葉です。

物の価格が安い、そのままの意味です。

物の価値が関係しているかどうかというよりは、単純に物の値段やサービスの価格を見て「安い」と思ったときに使う言葉です。

「リーズナブル」と「価格が安い」の違い

「リーズナブル」と「価格が安い」の違い

「リーズナブル」「価格が安い」の違いについて説明しましたが、なんとなくの違いは伝わったと思います。

では、具体的にどのような点が違っているのかを、ふたつの言葉を比較しながら詳しく説明いたします。

まず、「リーズナブル」「価格が安い」の大きく異なる点なは、「その価格が適正であるかどうか」ということです。

「リーズナブル」はその物やサービスが値段や価格に対して合理的で適正であるときに使う言葉です。

対する「価格が安い」は、その物やサービスに見合った値段や価格であるかどうかはあまり関係なく、単純に「安い」という場合に使う言葉です。

たとえば、「リーズナブルな飲食店」といった場合は安くておいしいお店のことを言います。

ですが「価格が安い飲食店」といった場合は、おいしいかどうかと言うよりは単純に安いかどうかで「価格が安い」と言われるのです。

また、「リーズナブル」だけが持っている意味として、正しいものである、というものがありますが、これは訳したときの言葉で、普段使う意味ではないようです。

「リーズナブル」を使った例文を紹介

「リーズナブル」を使った例文を紹介

・『私がよくお昼ごはんを食べに行く牛丼屋は、個人経営のお店だが、チェーン店よりもリーズナブルなお店だ。』

「価格が安い」を使った例文を紹介

「価格が安い」を使った例文を紹介

・『このフィギュアは、このキャラクターのフィギュアの中でもっとも価格が安いものだったが、やはり作りはそれなりのものだった。』

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「リーズナブル」は物やサービスに見合った値段や価格であるということ、「価格が安い」は物の値段やサービスの価格が単純に安いということをあらわしている言葉でした。

普段も使う言葉ですので、間違った意味で使ってしまわないよう気をつけていきたい言葉です。

それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。