この記事では、「リバーブ」と「ディレイ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「リバーブ」とは?
「リバーブ」は英語の「reverb」が日本語化した言葉で、意味は以下の通りです。
1つ目は「反響」「こだま」という意味で、音が物体にぶつかって跳ね返る時に広がって聴こえる様子を言います。
2つ目は「残響」という意味で、音がすぐに消えずに音韻が長く残って響く様子を言います。
上記に共通するのは「音が鳴り響く」という意味です。
「リバーブ」の使い方
「リバーブ」は「反響」「こだま」「残響」という意味で使われます。
名詞として「リバーブをかける・かけた」と使われます。
基本的に、音響機器により、人工的に音を反響させて効果を出す時に使われる言葉です。
主に音楽用語として、演奏時に楽器の音作りに使われ、残響音や反射音を加えて、広がりや厚み出す効果や、エフェクターそのものの名称にもなっています。
「ディレイ」とは?
「ディレイ」は英語の「delay」が日本語化した言葉で、意味は以下の通りです。
1つ目は「遅れること」「遅らせること」という意味で、時間的に後にすることを言います。
2つ目は「遅れている時間帯」という意味で、ものごとに実際の遅れが生じている様子を言います。
3つ目は「遅延装置」という意味で、機械で送る信号を遅らせることを言います。
上記に共通するのは「おそくする」という意味です。
「ディレイ」の使い方
「ディレイ」は「遅れること」「遅らせること」「遅れている時間帯」「遅延装置」という意味で使われます。
名詞として「ディレイさせる・させた」「ディレイがある・があった」「ディレイをかける・かけた」などと使われます。
基本的に、ものごとが遅れている様子を表す言葉ですが、音楽用語として、演奏時に音響機器により人工的に同じ音を遅らせて反復させる効果や、エフェクターそのものの名称にもなっています。
「リバーブ」と「ディレイ」の違い
「リバーブ」は「音響機器により、音を反響させせる効果やエフェクター」という意味です。
「ディレイ」は「時間が遅れること」「音響機器により、同じ音を遅らせて反復させる効果やエフェクター」という意味です。
「リバーブ」の例文
・『社長のスピーチにリバーブがかかっている』
・『ギターにリバーブがかかっているので迫力がある』
・『ボーカルに軽くリバーブをかけた方がいい』
・『お風呂で歌うとリバーブがかかって上手く聴こえる』
「ディレイ」の例文
・『タイムスケジュールにディレイが発生している』
・『飛行機のディレイで予定が狂った』
・『ギターソロ部分に思いっきりディレイをかけて欲しい』
・『バルタン星人の声には常にディレイがかかっている』
まとめ
今回は「リバーブ」と「ディレイ」について紹介しました。
「リバーブ」は「音を反響させること」、「ディレイ」は「時間が遅れること」「同じ音が遅れて続くこと」と覚えておきましょう。