「鑑みる」と「勘案する」の違いとは?分かりやすく解釈

「鑑みる」と「勘案する」の違いとは?言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「鑑みる」「勘案する」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鑑みる」とは?

「鑑みる」とは?

「鑑みる」「かんがみる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「過去の例やお手本などを参照して考える」という意味で、元々あるものに照らして参考にすることを言います。

2つ目は「他と比べ合わせて考える」という意味で、他のものと付け合わせて参考にすることを言います。

上記に共通するのは「他のものを参考にする」という意味です。

「鑑」「かがみ」とも読み、「鑑みる」「かがみる」が変化した言葉です。

「鑑」には「手本」「見習うべきもの」という意味があり、動詞として使われる様になりました。

「鑑みる」の使い方

「鑑みる」「過去の例やお手本などを参照して考える」「他と比べ合わせて考える」という意味で使われます。

動詞として「鑑みる・鑑みた」と使われたり、副詞として「鑑みて」と使われたりします。

基本的に、他に見本にしたり比較する対象がある時に、照らし合わせて考える時に使われる言葉です。

「勘案する」とは?

「勘案する」とは?

「勘案する」「かんあんする」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「あれこれと考え合わせること」という意味で、様々な点から考えを寄せることを言います。

2つ目は「全ての要素をよく調べてから考えること」という意味で、関連する事柄について徹底的に調べてから考えることを言います。

上記に共通するのは「よく考える」という意味です。

「勘」「かんがえる」とも読み、「考え合わせる」「つき合わせて調べる」という意味、「案」「かんがえる」と読み意味も同じ、助動詞の「する」が付いて「考え合わせたり、つき合わせて調べる動作」になります。

「勘案する」の使い方

「勘案する」「あれこれと考え合わせること」「全ての要素をよく調べてから考えること」という意味で使われます。

動詞として「勘案する・した」と使われたり、副詞として「勘案して」と使われたりします。

基本的に、ものごとを簡単にではなく、様々な点から考え合わせたり、しっかり調べてから考えることに使われる言葉です。

「鑑みる」と「勘案する」の違い

「鑑みる」と「勘案する」の違い

「鑑みる」「他に見本にしたり比較する対象がある時に、照らし合わせて考えること」という意味です。

「勘案する」「様々な点から考え合わせたり、しっかり調べてから考えること」という意味です。

「鑑みる」の例文

「鑑みる」の例文

・『前回のケースに鑑みて、今回は少し慎重に見極めた方がいい』
・『これらのデータに鑑みると、今は積極的に販売活動するべきだ』
・『過去の実績に鑑みて、この商品は市場を縮小させた方がいいと思う』
・『去年のスケジュールに鑑みて、早めに休暇を申請しておいた方がいい』

「勘案する」の例文

「勘案する」の例文

・『諸事情を勘案した結果このプランになりました』
・『様々な要望を勘案して、今後の開発につなげたい』
・『自分の現状を勘案して、マンションを購入することにした』
・『総合的に勘案して、今回の取引をお断りすることにした』

まとめ

まとめ

今回は「鑑みる」「勘案する」について紹介しました。

「鑑みる」「照らし合わせて考える」「勘案する」「色々考え合わせる」と覚えておきましょう。