「賠償」と「代償」の違いとは?意味を詳しく解釈

「賠償」と「代償」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「賠償」「代償」の違いを分かりやすく説明していきます。

「賠償」の意味や使い方

「賠償」の意味や使い方

「賠償」(ばいしょう)とは、与えてしまった損害の償いになります。

「賠償金」という使い方をよく見聞きしますが、そのような損害の代償として支払うべき金銭のことになり、「賠償責任がある」と使えば、損害の償いの責務があるという解釈になると考えていいでしょう。

ほとんど同じ意味になる「弁償」(べんしょう)の方が一般的な表現だと言えますが、法的な用語としてはこの「賠償」と用いられます。

また、一般的にも「賠償」とすると、「弁償」より大きな事柄に対する償いといった解釈になり、人から借りたちょっとした物を壊してしまった償いという程度であれば、こちらより「弁償」と使う方が向いています。

これくらいのことで「賠償」と使うと、大袈裟な表現となる場合があるので注意してください。

「代償」の意味や使い方

「代償」の意味や使い方

「代償」は、与えた損害やしてしまったことの代わりになるものという使い方になる言葉です。

「あの時の代償として、これはそのまま進呈する」のように使った場合、その時の損害の代わりとしてこれを充てたいと言っていることになります。

「この前楽をした代償に、こんなに苦労することになった」といった使い方だと、楽した分の代わりに苦労が回ってきたという解釈になり、このような使われ方も多い言葉です。

「賠償」と「代償」の違い

「賠償」と「代償」の違い

「賠償」「代償」の違いを、分かりやすく解説します。

「賠償」は、与えた損害への金銭や金品による補填のことになり、比較的大きな事柄のそれに対して用いられます。

それほどの事柄でもない場合には、「弁償」と使う方が合っているので、使い方には少々注意が必要になります。

「代償」は、償い行為自体ことになります。

それが金銭や金品によるものの場合もありますが、先の楽をした代償~といった例のように、比較的広い解釈ができる表現ですが、少々堅い言葉になる為、「〜の代償に」という使い方は、「〜の代わりに」と言い換えた方が適切な場合も少なくありません。

「賠償」を使った例文と意味を解釈

「賠償」を使った例文と意味を解釈

「賠償」を使った例文と、その意味の解釈になります。

法的には、それが千円程度であってもこの言葉を使うのが通例となっています。

「あの件についての損害賠償請求の裁判が行われるらしい」

訴訟行為においては、例え少額であってもこの「賠償」と使われます。

金額的に「弁償」の方が向いていることもありますが、そちらは俗的に使われることが多い言葉だと考えると分かりやすいでしょう。

「代償」を使った例文と意味を解釈

「代償」を使った例文と意味を解釈

こちらは「代償」を使った例文と、その意味の解釈になります。

金銭や金品での補填という意味ではない使い方も多く見られる言葉です。

「あの借りの代わりとしては、少々高い代償になってしまった」

何かしらの借りと言える代わりの行為や行動、または金額的なものが少し高くついたと使っています。

この手の使い方ができるのが、「賠償」との大きな違いだと言っていいでしょう。

まとめ

まとめ

「賠償」「代償」は、このような違いになります。

「代償」の方が広く使うことができますが、金銭や金品的な補填という意味では「賠償」の方が向いており、法的にも使われている言葉です。