「独唱」と「独奏」の違いとは?分かりやすく解釈

「独唱」と「独奏」の違い言葉・カタカナ語・言語

コンサートの種類には、色々な演目があります。

この記事では、「独唱」「独奏」の違いを分かりやすく説明していきます。

気になる言葉を調べて、お気に入りの演奏スタイルを見つけていきましょう。

「独唱」とは?

「独唱」とは?

独唱(どくしょう)とは、1人の歌手が歌うこと。

スタジアムやコンサート会場で、ひとつの歌をひとりの歌手が担当することです。

グループ活動をしているアーティストが、グループを離れてソロで歌うスタイルを「独唱」と呼ぶこともあります。

独唱は「独りで唱える」と書きます。

「唱」には「歌う」という意味があるため、1人のリサイタルは「独唱」

大勢のコンサートは「合唱」になります。

何人の人が歌っているかによって、独唱と合唱を使い分けています。

独唱と聞いて思い浮かべるのが、スポーツの試合前におこなわれる「国歌の独唱」です。

広いスタジアムに響きわたる歌手の歌声はのびやかで、とても清らかです。

ライブとはひと味違う、感動的な歌声に出会えます。

「独奏」とは?

「独奏」とは?

独奏(どくそう)とは、1人の奏者が自分のパートを演奏すること。

オーケストラの演奏をバックに、単独でひとつの楽器を演奏することです。

このように単独で演奏する奏者を「ソリスト」と呼んでいます。

またギターやオカリナなど、ひとつの楽器を携えて全国ツアーを1人でおこなうことも「独奏」といいます。

独奏は「独りで奏でる」と書きます。

「奏でる」とは、音の出る楽器を用いて、ひとつの作品を作り上げること。

楽器はフルートやトロンボーン、ヴァイオリンやヴィオラなど色々な種類があります。

オーケストラ時に独奏ができるのは「コンマス」とよばれる、コンサートマスターのような優れた奏者のみです。

コンマスにはお客さんの心を惹きつける、優れた表現力が出せることも求められます。

そのため独奏ができるスペシャリストは世界の奏者の中でも、ほんの一握りです。

「独唱」と「独奏」の違い

「独唱」と「独奏」の違い

どちらもライブやリサイタルに関する言葉です。

「独唱」「独奏」の違いを、分かりやすく解説します。

・楽器があるか、ないかの違い 「独唱」「独奏」はどちらも「単独で歌うこと・単独で演奏すること」という意味があります。

シングルで歌ったり、シングルで楽器を奏でたり、ひとりで音楽と向き合う作業が独唱や独奏です。

そして「独唱」「独奏」の違いですが、楽器があるのか、ないのかの違いが挙げられます。

メロディのみ、歌のみの場合は「独唱」

バックミュージックは、生バンドやあらかじめ用意されたBGMが流されます。

そして楽器のみ、楽器と簡単な歌がつく場合は「独奏」です。

主役が楽器を演奏しないのか、するのかによって名前が変わります。

歌のみは独唱。

楽器ありは独奏です。

まとめ

まとめ

「独唱」「独奏」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらもライブやコンサートのチケットを購入するとき、よく目にする言葉です。

独唱とは1人の歌手が、ソロで歌うこと。

そして独奏とは、1人の演奏家が単独で楽器の演奏をおこなうこと。

音楽家がソロでライブツアーをおこなうときも独奏といいます。

音のある暮らしを、豊かに味わっていきましょう。