「筆頭者」と「世帯主」の違いとは?分かりやすく解釈

「筆頭者」と「世帯主」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「筆頭者」「世帯主」の違いを分かりやすく説明していきます。

「筆頭者」とは?

「筆頭者」とは?

「筆頭者」とは、「ひっとうしゃ」と読み、戸籍の先頭に記載されている人を指します。

戸籍は家族単位で構成されており、その家族の代表者が「筆頭者」となります。

一般的に、その家族の代表者である夫が「筆頭者」となる場合が多く、妻や子などの家族は「筆頭者」の姓を名乗る事になります。

「戸籍」とは、人が生まれてから亡くなるまでの親族の関係性について記載されているもので、日本国籍を持っているという事を公式に証明する制度です。

戸籍に「筆頭者」と書かれている訳ではありませんが、戸籍の先頭に書かれている人が必然的に「筆頭者」となります。

「筆頭者」については一度決定すると、その人が亡くなってしまったとしても変更される事はありません。

「世帯主」とは?

「世帯主」とは?

「世帯主」とは、「せたいぬし」と読み、同じ世帯(家)で生活を共にしている人たちの代表者を指す言葉で、住民票に記載されています。

一般的にその世帯において最も収入のある人が「世帯主」となります。

重要な点として世帯の代表者であるという事を示しているため、誰が「世帯主」になるのかについては決まりはありません。

そのため、祖父母とその子供の夫婦、そしてその子供、さらには祖父母の兄弟が同じ家で住んでいたとしても、その中の代表者が「世帯主」となります。

さらには、婚姻関係がない恋人同士が同じ家で暮らしていた場合などでも、どちらかが「世帯主」になる事が可能です。

このように「世帯主」については必ずしも血縁関係が必要ではなく、同じ家で住んでいる人たちの代表者について「世帯主」と言います。

「筆頭者」と「世帯主」の違い

「筆頭者」と「世帯主」の違い

「筆頭者」「世帯主」の大きな違いとしては、「筆頭者」は戸籍上で最初に書かれている人を指すため、その下に書かれている人は必ずその「筆頭者」の血縁者であるという事です。

そして「筆頭者」については、一度決定すると変更する事ができず、亡くなってしまったとしても「筆頭者」は変わらないという事です。

一方、「世帯主」は住民票に書かれているもので、その世帯の代表者を指し、変更も可能です。

世帯の代表ですので、自由に決定する事が出来る上、必ずしも血縁関係である必要がないという事です。

・『筆頭者は、戸籍の先頭に書かれている人を指す』
・『私の家族の筆頭者は父だ』

「世帯主」の例文

「世帯主」の例文

・『祖父がこの家の世帯主であるか、高齢のため変更を考えている』
・『一人暮らしをするにあたって、私が世帯主となった』

まとめ

まとめ

「筆頭者」「世帯主」は、法律上の混同しやすい言葉です。

「筆頭者」は戸籍の一番先頭に書かれている人を指し、「世帯主」は住民票に書かれているその家の代表者を指す言葉です。

意味をしっかりと理解すると、全く別のものであるという事が分かります。