「ロスタイム」と「タイムロス」の違いとは?分かりやすく解釈

「ロスタイム」と「タイムロス」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「ロスタイム」「タイムロス」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「ロスタイム」とは?

「ロスタイム」とは?

「ロスタイム」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「ロスタイム」は、「loss of time」と英語表記します。

「ロスタイム」は、「空費した時間。

無駄にした時間」
という意味があります。

明らかに時間を無駄にしてしまったと感じたときに、「ロスタイム」という言葉を使います。

例えば、仕事を始める前に、少し雑談をするのはいいですが、一時間以上雑談をしてしまった場合は、無駄な時間と考えることができます。

そのため、「仕事を始める前に、ロスタイムがあった」などという文章にできます。

また「ロスタイム」には、「サッカーやラグビーの試合で、負傷者の手当の時間など、競技時間数えない時間」という意味があります。

例えば、サッカーの試合で、誰かが負傷して時計を止めている場合、前半や後半を終えた後で、5分以上の時間が追加される場合があります。

このような場合は、「まだ5分間のロスタイムがある」などと表現することができます。

「タイムロス」とは?

「タイムロス」とは?

「タイムロス」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「タイムロス」は、和製英語で、「time」「loss」を組み合わせた言葉になります。

「タイムロス」には「時間を無駄にすること。

余計な時間がかかること」
という意味があります。

例えば、会社に出勤しようと自動車を走らせていたら、道路工事をしている場所があり、30分以上、その場に待機しなければならない場合があるとします。

このような場合、「道路工事で30分タイムロスをしたから、会社に遅刻してしまった」などという文章にできます。

また、友達に会いに行く途中で、道を間違えてしまったため、10分ほど余計な時間がかかってしまう場合があるかもしれません。

このような場合は、「道を間違えてしまい、10分ほどタイムロスしてしまった」などという、文章を作ることができます。

「ロスタイム」と「タイムロス」の違い

「ロスタイム」と「タイムロス」の違い

「ロスタイム」「タイムロス」の違いを、分かりやすく解説します。

「ロスタイム」は、「空費した時間。

無駄にした時間」
という意味があります。

一方「タイムロス」には「時間を無駄にすること。

余計な時間がかかること」
という意味があります。

この場合は、どちらも同じ意味を持つ同義語と考えることができます。

ただし「ロスタイム」には、「サッカーやラグビーの試合で、負傷者の手当の時間など、競技時間数えない時間」という意味があります。

そのため、サッカーなどの試合で、試合が止まっている時間について話をする場合は、「タイムロス」ではなく、「ロスタイム」という言葉を使うようにしましょう。

まとめ

まとめ

「ロスタイム」「タイムロス」の違いについて見てきました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、きちんと使い分けることができるようになりそうです。