「デッサン」と「模写」の違いとは?分かりやすく解釈

「デッサン」と「模写」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「デッサン」「模写」の違いを分かりやすく説明していきます。

絵に関する2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「デッサン」とは?

「デッサン」とは?

「デッサン」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「デッサン」はフランス語で「dessin」と表記します。

「デッサン」は、「素描。

下絵」
という意味があります。

「素描(そびょう)」「デッサン」を日本語にしたもので、「黒やセピアなどの単色の線によって、物の形を表現し、陰影をつけた絵」と言う意味があります。

基本的に、「デッサン」は、絵画の習作や下絵として描かれます。

例えば、女性の姿を大きな絵にしたいと思った時、女性の姿を理解するために、鉛筆や木炭などを使って、「デッサン」を繰り返したりします。

ただし、有名画家の「デッサン」は、それ自体を芸術作品として鑑賞されることがあります。

この場合、「レオナルドダヴィンチのデッサンは、それ自体が芸術作品として素晴らしい」などという文章にすることができます。

また、リンゴやお皿などを机の上に置き、物の形を取るためにする素描のことを、「静物デッサン」と言います。

他にも「裸体のデッサンをするために、モデルを探す」とか、「デッサンが不正確で、大学受験に失敗する」などという文章を作ることができます。

「模写」とは?

「模写」とは?

「模写」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「模写」「もしゃ」と読みます。

「模写」「似せ写すこと。

実物通りに写し取ること」
という意味があります。

例えば、芸術系の大学の授業では、優れた絵画を見ながら、そっくりに描くという「模写」の授業をすることがあります。

有名画家そっくりに絵を描くことで、様々なことを学べるためです。

また、漫画が大好きな子供が、漫画の絵をそっくり紙に写し取ることがあります。

この様子を「漫画を模写する」などと言います。

また、鶯の鳴き声そっくりに声を似せるような場合は「声帯模写(せいたいもしゃ)」と言い、「模写」という言葉を使います。

このように、絵やイラスト、声などを、本物そっくりに写し取る様子を「模写」と言います。

「デッサン」と「模写」の違い

「デッサン」と「模写」の違い

「デッサン」「模写」の違いを、分かりやすく解説します。

「デッサン」は、「素描。

下絵」
という意味があり「黒やセピアなどの単色の線によって、物の形を表現し、陰影をつけた絵」を指します。

一方「模写」「似せ写すこと。

実物通りに写し取ること」
という意味があります。

「デッサン」は鉛筆などを使って、単色で物の形を書き写すことを指すのに対して、「模写」は絵画作品などを、そっくりに写し取ることを指します。

このように「デッサン」「模写」は、絵を描くときに使われるため、混同されることがありますが、まるで違う行為を指す言葉になります。

まとめ

まとめ

「デッサン」「模写」の違いについて見てきました。

2つの言葉の違いを知ることで、「デッサン」「模写」の違いを説明できるようなりそうです。