「楽しい」と「愉しい」の違いとは?分かりやすく解釈

「楽しい」と「愉しい」の違い言葉・カタカナ語・言語

愉快な気持ちを伝える表現は、いくつかあります。

この記事では、「楽しい」「愉しい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「楽しい」とは?

「楽しい」とは?

「楽しい(たのしい)」とは、心が満たされていて明るいこと。

ウキウキして、とても幸せな感情をあらわします。

自然と笑顔がこぼれてくる、とてもポジティブな心の状態です。

楽しいには「楽」という漢字がはいっています。

木に鈴などの飾りをつるした、楽器から生まれた言葉です。

この楽器を奏でると、その場にいた人たち、そして神さまたちがハッピーな気持ちになることから「楽しい」という漢字が生まれました。

心が躍るような、誰もが元気になる瞬間が「楽しい」です。

楽しいはこんなシーンで用います。

「久しぶりに会ったクラスメートと、楽しい時間を過ごした」「遊園地で遊んで、楽しかった」「楽しい旅の思い出ができた」このように楽しいとは、明るい気持ちのことです。

「愉しい」とは?

「愉しい」とは?

「愉しい(たのしい)」とは心にわだかまりが無くて、喜ばしいこと。

忌まわしいことが思い当たらなくて、心がとても軽い状態をあらわします。

「愉しい」という漢字には「愉快」「愉」がはいっています。

「愉」には、気持ちが和らいでいく、険しい表情が消えていくという意味があります。

つまり「愉しい」とは、心の中にあるトゲを抜いて、穏やかになった状態のこと。

たとえ苦しいと感じる出来事があっても、自分の心の見方を改めて「たのしいと思えるように、努力していく様子」です。

「愉しい」は仏教にゆかりのある言葉。

心のあるべき姿について教えてくれる、とても清らかなワードです。

愉しいはこのように用います。

「定年退職をしてから、愉しいひとときを過ごせるようになった」「辛い時間を乗り越えたからこそ、今が愉しいと感じられる」このように「愉しい」とは、気持ちのスイッチを切り替えていくこと。

前向きに進んでいくことです。

「楽しい」と「愉しい」の違い

「楽しい」と「愉しい」の違い

どちらも「たのしい」と読めるので、使用するシーンに迷ってしまいます。

「楽しい」「愉しい」の違いを、分かりやすく解説します。

・よく使うのは「楽しい」
「楽しい」「愉しい」の違いは、常用漢字かそうではないかの違いです。

「楽しい」は常用漢字のひとつです。

そのため日常生活やテストでは「楽しい」を使います。

「愉しい」は公ではない場所で、つかう表現です。

また「愉しい」はファッション雑誌やグルメ雑誌などでよく使われる表現です。

「遊び心が愉しいドライブグッズ」「一流料理店ですごす、愉しい時間」がその一例になります。

まとめ

まとめ

「楽しい」「愉しい」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも「たのしい」と読む、幸せな感情をあらわす言葉です。

「楽しい」とは心がウキウキすること。

常用漢字のため、日常生活ではこちらの「楽しい」を用います。

また「愉しい」は仏教にも縁のある言葉で、心の在り方を整えていくことです。

雑誌や小説などで、しゃれっ気を出したいときにも引用します。