「気がかり」と「心配」の違いとは?分かりやすく解釈

「気がかり」と「心配」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「気がかり」「心配」の違いを分かりやすく説明していきます。

「気がかり」とは?

「気がかり」とは?

「気がかり」とは、今後、どのようになるのか不安で仕方がないことを意味する言葉です。

これからのことについて、何か気になることがあり、そのことが頭から離れず気になって仕方のない様子を「気がかり」と言います。

そして、その内容は悪いことを示す場合が多く、何か悪いことが起こらないかと不安で仕方がない様子を表します。

「気がかり」には、「危惧」「心配事」「懸念」「不安材料」「患い」「憂虞」などといった類語があります。

「気がかり」の使い方

「気がかり」は、何が「気がかり」なのか。

誰が「気がかり」なのか。

といった使い方が主な使い方となります。

例えば、「空模様が気がかり」「安否が気がかり」

「娘のことが気がかり」「両親のことが気がかり」などです。

「心配」とは?

「心配」とは?

「心配」とは、物事の先行きなどを気にして、心を悩ますことを意味する言葉です。

また、「心配」には、気にかけて面倒を見る、世話をする、といった意味もあります。

「心配」の場合、なぜ、「心配」するのかといった原因は、ある程度わかっている状態です。

そのうえで、気になって仕方がない様子が「心配」となります。

「心配」には、「不安がる」「神経質」「頭痛の種」「憂わしげ」「悩ましい」「思い悩む」などといった類語があります。

「心配」の使い方

「心配」は、「心配する」「心配した」「心配を掛ける」「心配事」「心配の種」「心配性」などといった使い方となります。

「気がかり」と「心配」の違い

「気がかり」と「心配」の違い

「気がかり」には、今後、どうなるかと考えるといった意味があり、多くの場合、悪い結果を予測し不安に思う行為を意味します。

一方、「心配」は、今後、どうなるのかと気にして悩むことを意味し、この場合、「心配」に思う原因は、ある程度、わかっている状態となります。

どちらも、今後のことを気にしている状態ですが、「気がかり」は、「関心」とも言い換えることができ、今後のことを気に掛ける、結果を気に掛けるといった意味となります。

それに対し、「心配」は、「気遣い」と言い換えることができ、結果がどうなるのか気にして悩むことを意味する言葉となります。

「気がかり」の例文

「気がかり」の例文

・『年老いた両親が田舎で暮らしていることが、気がかりで仕方ありません。』

・『大学進学のため上京した娘のことが、気がかりです。』

・『最近、私が気がかりに思うことは、老後の自分たちの生活です。』

・『海外に一人旅に行った息子から連絡がなく、安否が気がかりです。』

「心配」の例文

「心配」の例文

・『私の心配の種は、就職もせずにフラフラしている息子のことです。』
・『心配のあまり、ついつい、子供には口うるさくしてしまいます。』
・『老後の生活費のことが心配でたまらない。』
・『大丈夫です。もう、心配しないでください。』

まとめ

まとめ

以上が、「気がかり」「心配」の違いです。

同じようで少し異なった意味を持つ2つの言葉。

そのため、適切な使い分けが大切です。