「貯蓄」と「貯金」の違いとは?分かりやすく解釈

「貯蓄」と「貯金」の違い金融・経済

この記事では、「貯蓄」「貯金」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「貯蓄」とは?

「貯蓄」とは?

「貯蓄」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「貯蓄」「ちょちく」と読みます。

「貯蓄」「財貨を蓄えること。

またはその財貨」
という意味があります。

「財貨(ざいか)」とは「金銭と品物」という意味があります。

お金と金融商品、家や土地、貴金属などを意味すると考えることができます。

そのため、お金を蓄えたり、株や不動産などを蓄えることを「貯蓄」と言います。

高齢者になって働けなくなった時のことを考えて、お金や不動産などを蓄えることを、「働けなくなった時のために、貯蓄する」などと言います。

次に「貯蓄」には、「所得のうち、消費されないで残った部分」という意味があります。

例えば、毎月の給料が50万円で、生活費などの支出が30万円の場合、20万円消費されずに残ることになります。

このような場合、「20万円を、貯蓄に回す」などと言います。

「貯金」とは?

「貯金」とは?

「貯金」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「貯金」「ちょきん」と読みます。

「貯金」「金銭を貯めること。

またそのお金」
という意味があります。

お金を貯める時、「貯金」と言います。

例えば、豚型の箱に、お金を入れて貯めようとするとき、その箱を「豚の貯金箱」などと言います。

また月々1万円ずつお金を貯めようとするとき、「毎月1万円、貯金する」などと言います。

給料日になると、一線もお金が残っていないようなタイプの人は、「貯金が苦手な人」などと呼ばれます。

次に「貯金」には、「野球などのリーグ戦で、勝ち数が負け数を上回っているときの差」という意味があります。

これは「貯金」の比喩的な使い方になります。

例えば、10勝、5敗の成績のチームは、「貯金5」となり、「今日の試合に勝つと、貯金6になる」などと言います。

逆に、5勝10敗のチームの場合は、「借金5」となります。

「貯蓄」と「貯金」の違い

「貯蓄」と「貯金」の違い

「貯蓄」「貯金」の違いを、分かりやすく解説します。

「貯蓄」「財貨を蓄えること。

またはその財貨」
という意味があります。

一方の「貯金」「金銭を貯めること。

またそのお金」
という意味があります。

このように、「貯蓄」「財貨」を蓄えることを意味し、一方の「貯金」「金銭」を貯めることという違いがあります。

「財貨」はお金も含みますが、土地や金融商品なども含みます。

このように、お金だけを指す「貯金」と、お金以外の資産も含む「貯蓄」という違いがあります。

お金だけを貯めていく場合は「貯金」という言葉を使い、金融商品や不動産なども蓄えていく場合は、「貯蓄」という言葉を使ってみましょう。

まとめ

まとめ

「貯蓄」「貯金」の違いについて見てきました。

2つの言葉には、明確な違いがありました。

「お金以外の物を貯めているかどうか」で、どちらを使うかを選ぶことができそうです。