「穴」と「孔」の違いとは?分かりやすく解釈

「穴」と「孔」の違い言葉・カタカナ語・言語

「くぼみ」をあらわす言葉は、いくつかあります。

この記事では、「穴」「孔」の違いを分かりやすく説明していきます。

違いを知って、生活に役立てていきましょう。

「穴」とは?

「穴」とは?

穴(あな)とは、色々な素材にあいた「へこみ」のこと。

地面に掘った物もあれば、紙や洋服にあいた物もあります。

ふくらみのない、くぼみの箇所です。

「穴」は洞窟に掘られた空洞から、生まれた漢字です。

大昔の人たちは穴を掘って住まいを作り、ここで食事や睡眠をとっていました。

また食料や獲物などの宝物もここに隠していたことから「穴」には「他の人に知られていない場所」「勝負どころ」という意味もあります。

自分だけが知っている隠れ家を「穴場」といい、競馬の大勝負を「大穴」というのも、こうした所からきています。

ちなみに「穴」にまつわる、ことわざは色々あります。

「穴があったら入りたい」は、恥ずかしい思いをして、顔から火が出そうなこと。

「虎穴に入らずんば、虎子を得ず」は、危険なリスクを負わないと、成功は手に入らないという例えです。

日常生活の周りにあふれているのが、色々なタイプの穴です。

「孔」とは?

「孔」とは?

孔(あな)とは、突き抜けた空洞のこと。

トンネルのように、入り口と出口があって、向こうがよく見えるものです。

孔は「こう」という読み方もします。

「孔」は体の「通り道」を意味する言葉です。

そのため鼻のあなを「鼻孔(びこう)」

瞳のくぼみを「眼孔(がんこう)」といいます。

入ってくる通り道と、出ていく通り道が確保されているものが「孔」

そのため換気扇の通風口のことを「換気孔(かんきこう)」といいます。

そして配線につかう部品を「配線孔」といいます。

ドット柄のボードは「有孔ボード」です。

閉ざされた空間ではないくぼみ、風通しのいい爽やかなあなが「孔」です。

「穴」と「孔」の違い

「穴」と「孔」の違い

どちらも「あな」と読めるので、間違えやすいです。

「穴」「孔」の違いを、分かりやすく解説します。

・くぼみは「穴」トンネルは「孔」
「穴」「孔」の違いは、入口と出口があるかないかの違いです。

「穴」は雪でつくった「かまくら」のように、ひとつのくぼみだけで作られたもの。

入口と出口が、共通しているものです。

そして「孔」は通気孔や配線孔のように、トンネル型になっているもの。

ホースのように、入り口と出口がそれぞれ分かれているものです。

スコップを用いて、地面に「あな」を掘ったら、それは「穴」

大型の重機を用いて、トンネル風の「あな」を掘ったら、それは「孔」になります。

日常生活では「孔」よりも「穴」をつかうケースが圧倒的に多いです。

まとめ

まとめ

「穴」「孔」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも、くぼみを表したものです。

穴はかまくらや洞窟のように、入口と出口が同じ空洞のこと。

一方でトンネルや通気孔のように、入口と出口がそれぞれ別々に分かれているものを「孔」といいます。

それぞれの意味を正しくおさえて、知識を増やしていきましょう。