「策定」と「制定」の違いとは?分かりやすく解釈

「策定」と「制定」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「策定」「制定」の違いを分かりやすく説明していきます。

「策定」とは?

「策定」とは?

策定とは、さくていという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば即座に理解出来る事でしょうが、はかり事や計画、事を上手に運ぶための方法といった意味の策の漢字に、決まりやさだめといった意味がある定の漢字を付け加える事で生じた言葉となっています。

だからこそ策定は、政策や計画を考えて決める、といった意味を表すのです。

「策定」の使い方

策定は、策という文字から見ても分かる様に、主に政策や計画等を決めるといった意味で使用される事が多い言葉となっています。

しかも策は、手段を考えるといった意味を持っているので、計画等も十分に考えた後に決める、といったニュアンスを含んでいるのです。

一般的には、策定する、とか、策定を行うといった表現で用いられる事が多く見られる言葉となっています。

「制定」とは?

「制定」とは?

制定は、せいていという読み方をする言葉です。

文字で表記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然ですが、決まりとか掟、せいどといった意味を有する制の文字に、物事を決めて変えない等の意味を持つ定の文字を組み合わせる事で成立した言葉となっています。

そのため制定は、法律や規則等を定める、といった意味を示すのです。

「制定」の使い方

制定は、法律や規則を定める事を意味する際に、用いられる言葉となっています。

具体的には、制定する、制定される、といった言い回しを多く見掛ける事が可能です。

他にも、法律や規則が定められた日の事を、この言葉を用いて、制定日と表現する事も少なくありません。

更に法律や規則を定めるといった意味なので、立法機関を絡める形でこの言葉が使用される事も多かったりします。

「策定」と「制定」の違い

「策定」と「制定」の違い

策定と制定は文字を見比べれば直ぐに、最初の漢字が策と制という明確な違いがある事に気付く事が可能です。

ですが2文字目に付く漢字が同じ定で、どちらも決めるといった意味合いを持つ言葉となっている点がややこしかったりします。

ただし策定は、政策や計画を考えて定める、という意味で使われる言葉です。

一方の制定は、主に立法機関等が法律や規則を定める、という意味で使用される言葉となっています。

「策定」の例文

「策定」の例文

・『彼は起業する際、かなり詳細な事業計画書を策定しました』
・『計画を実行に移すには、もっと明確な形での都市計画の策定が必要です』

「制定」の例文

「制定」の例文

・『制定されていた法令が、いよいよ明日から施行されます』
・『1923年9月1日に関東大震災が起きた事を由来して、防災の日が制定されました』

まとめ

まとめ

2つの言葉は2文字目が同じ、定の文字が使用されており、その上どちらも定めるといった意味合いを持つ言葉同士です。

ですが最初の文字が策と制という明らかな違いがある事で、示す意味合いのニュアンスに相違点が見られます。

まず策定は、計画や政策を考えた上で定める、という意味で用いられる言葉です。

対する制定は、法律や規則を定めるという意味なので、立法機関を絡めて使用される事が少なくありません。