この記事では、「カンガルー」と「ワラビー」の違いを分かりやすく説明していきます。
「カンガルー」とは?
生息している場所はオーストラリア大陸、タスマニア島、ニューギニア島です。
タスマニア島はオーストラリア大陸の南東部に位置する島です。
タスマニア島はオーストラリア大陸の北の赤道のすぐ南に位置しています。
「カンガルー」はグーグ・イミデル語でクロカンガルーを指す言葉です。
「カンガルー」は後ろ足が発達していて、2本足で立ちジャンプをしながら移動します。
また、その際太く長いしっぽでバランスを取ります。
大型種である“アカカンガルー”は時速70kmほどのスピードを出すことができます。
また1日に100km移動することもあります。
「カンガルー」の種類は多く、木登りができるものもいます。
多くの種類では草食ですが、キノコや昆虫を食べる種類もいます。
すでに絶滅した「カンガルー」ですが肉食のものもいました。
また日本の動物園などでは5種類ほどの「カンガルー」に会うことができます。
日本国内では宮城県大崎市で「カンガルー」らしき動物の目撃証言が多数寄せられており、野生化の疑いがあります。
しかし、飼育員の意見から東北の気候では生存は難しいということです。
「ワラビー」とは?
ワラビーも生息地は「カンガルー」と同じで、オーストラリア大陸、タスマニア島、ニューギニア島です。
ワラビーは小型の森林地帯や半乾燥地の草地、都市近くの森林地帯と、様々な環境に適応できます。
いろいろな環境に適応できるので、ペットとして買っている人もいます。
しかし、オーストラリア内陸部の砂漠地帯などの広大な痩せた土地には少ないです。
そのような土地には長距離移動が得意なカンガルーの方が適しています。
また「ワラビー」は農作物を食べてしまうので、オーストラリアやニュージーランドに移入されたワラビーは害獣として駆除されてしまうこともあります。
ワラビーは食欲旺盛で、夜に行動します。
「カンガルー」と「ワラビー」の違い
「カンガルー」と「ワラビー」の違いを、分かりやすく解説します。
大きな違いとしては体格の違いです。
大型のもので体長が115~160cmのものを「カンガルー」と呼びます。
この仲間は50種類以上います。
小型のもので体長が25~75cmのものを「ワラビー」と呼びます。
これは30種類ほどいます。
尻尾と足のサイズが「ワラビー」の方が小さいです。
またこれらの中間のサイズを「ワラルー」と呼びます。
これは4種類ほどしかいません。
これらは大きさで分けているだけで、生物学上での違いはありません。
まとめ
動物園で見かける「カンガルー」と「ワラビー」ですが、見た目が同じなので、名前が違うことが不思議でした。
しかし、やはり大きさだけの違いで種としては別れていませんでした。
また、間に「ワラルー」という種類の動物もいることを知って驚きました。