「ドラムセット」と「パーカッション」の違いとは?分かりやすく解釈

「ドラムセット」と「パーカッション」の違い音楽・楽器

この記事では、「ドラムセット」「パーカッション」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ドラムセット」とは?

「ドラムセット」とは?

「ドラムセット」はパーカッションの楽器を集めて組たててすべての楽器を一人で演奏できるようにしたものです。

大小のドラムやシンバルをつけるものが多くその他にもいろいろな打楽器を組み合わせて自分の好きな音を表現できます。

自分の出したい音のイメージに合わせてカスタマイズすることができますのでドラマーによって楽器の種類や数は違います。

タンバリンやカウベル、木魚などを組み合わせたり、電子ドラムを組み合わせる人もいます。

よくドラムセットに見られるアイテムとしては、バスドラムと言われる大太鼓とタムタムという響き線のない中型ドラム、フロアタムと言われるタムタムをスタンドで個別に立てたもの、スネアドラムという響きのある小太鼓です。

バスドラムは通常足のペダルを踏んで音を出します。

また、シンバルにも種類があり、大きなライドシンバル、アクセントになるクラッシュシンバル、上下2枚のシンバルを重ねたり離したりして音を刻んだり伸ばしたりできるハイハットシンバルがあります。

「パーカッション」とは?

「パーカッション」とは?

「パーカッション」は日本語でいう打楽器の意味で、叩いて音を出す楽器の総称です。

ですので、ドラムセットの方にでてきた、シンバルやドラム、スネアなどもパーカッションと言えます。

しかしポピュラー音楽では、「ドラムセット」「パーカッション」を区別させることが多いです。

よくドラムセットに使われる打楽器以外のものを「パーカッション」と呼ぶことがあります。

例えば、コンガ、ボンゴ、カホン、ティンパニー、ビブラフォン、シロフォン、マリンバ、ウッドチャイム、トライアングル、などです。

「ドラムセット」を演奏する人を“ドラマー”ということに対して「パーカッション」を演奏する人を“パーカッショニスト”と呼ぶこともあります。

しかし、これらの演奏家はどちらも兼ねているという人も多いです。

「ドラムセット」と「パーカッション」の違い

「ドラムセット」と「パーカッション」の違い

「ドラムセット」「パーカッション」の違いを、分かりやすく解説します。

楽器自体はどちらも使わなければならないような特別決まっているものはないので、違いはありません。

ただ、演奏方法として「ドラムセット」はひとりで演奏できるように組み合わせられています。

パーカッションは個別に楽器が置いてある状態で演奏するので、一人がいくつもの楽器を担当するには限界がありますので多くて3種類ほどです。

まとめ

まとめ

「ドラムセット」「パーカッション」の楽器には特別違いはありませんでした。

しかし、楽器を組み合わせて使う点は「ドラムセット」特有のものでした。

大きなカテゴリーで考えると「ドラムセット」も打楽器の集合体ですので、「パーカッション」と言えます。

どちらの表現がよいか迷ったら「パーカッション」を使うと無難と言えます。