皆さんは「囲碁」と「五目並べ」がどのようなものなのかご存知でしょうか?
そこでこの記事では、「囲碁」と「五目並べ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「囲碁」とは?
「囲碁」は「いご」という読み方になります。
この「囲碁」は単に「碁( ご )」 と呼ばれることもあるのですが、「黒石と白石を使って2人の対局者が盤上に交互に石を置いて囲った範囲の大小を争う室内ゲーム」「交互に盤上に石を置いて行き自分の石で囲んだ領域の広さを競う2人でプレイするボードゲームの1つ」ということができます。
「五目並べ」とは?
「五目並べ」は「ごもくならべ」という読み方をします。
「五目並べ」の意味は「碁盤・碁石による遊びの1つで黒から打ち始めて先に相手が止めることができない五目の列を作った方が勝者となるゲーム」ということを言っています。
また、「黒白の双方が交互に碁石を置いて縦・横・斜めのいずれかに先に五つ並べたほうを勝ちとするボードゲーム」と言うこともできます。
「囲碁」と「五目並べ」の違い
では、ここで「囲碁」と「五目並べ」の違いを考えて見ましょう。
どのような相違点があるのでしょうか? 「囲碁」「五目並べ」ともに碁盤を使うゲームですが、「囲碁」はマスを囲って最終的に地(マスの交わる点)が多い方の商社となります。
一方の「五目並べ」は先に5個つながった石を縦・横・斜めの何れかが並んだ方が勝ちとなるのです。
碁盤を使ったゲームとしては「五目並べ」の方かよく知られていますが、「囲碁」は本格的なプロ組織があります。
あらためて違いを整理すると、「囲碁」は「地の数を競うゲーム」であり、「五目並べ」は「石を5個並べるゲーム」ということができます。
同じ碁盤を使うボードゲームではあるものの、ルールが全く異なっているのです。
「囲碁」の例文
では、ここで「囲碁」の例文を見て行きましょう、具体的には以下のようなものが挙げられます。
・『お前、囲碁クラブに入部したんだってな。結構シブいじゃん。でも、俺はどっちかというとカードゲームぼ方がいいんだけどな』
・『囲碁ってオセロゲームみたいなものじゃないんだ。結構頭脳勝負って感じがするけど、俺は考えるゲームはちょっと苦手なんだ』
「五目並べ」の例文
次に「五目並べ」の例文を見て行きましょう。
文章には次のようなものがあります。
・『五目並べをしていると結構頭がスッキリするんだ。結構頭を使うから、頭の体操になるんだ。結構面白いから君もやってみたらどう?』
・『ねえねえ、来週の日曜日、マンションの自治会主催で五目並べの大会があるって。あなた五目並べ得意じゃない。是非参加して商品をゲットしてよ。私の欲しかったものがあるからさ』
まとめ
ここまで「囲碁」と「五目並べ」の意味や違いを説明してきました。
最近はネットゲームが主流になっているためにこの2つのゲームをやる人が少ないかもしれません。
しかし、実際にやってみるとかなり奥深いゲームであることが分かると思います。