「喧騒」と「騒然」の違いとは?分かりやすく解釈

「喧騒」と「騒然」の違い言葉・カタカナ語・言語

同じようなシチュエーションで使われることの多い「喧騒」「騒然」ですが、どのような意味の違いがあるのでしょうか。

今回は、「喧騒」「騒然」の違いについて解説します。

「喧騒」とは?

「喧騒」とは?

「喧騒」とは、「人の声や物音などで騒々しいこと」を意味する言葉です。

「喧騒」「喧」には「やかましい」「かまびすしい」といった「音が聞こえているせいで心が休まらない」という意味があります。

「喧騒」「騒」「さわがしい」「大きな音がしている様子」を表します。

ふたつの漢字の意味を合わせた「何らかの音がしていてがやがやと騒がしく静寂ではない様子」を表す言葉が「喧騒」です。

「喧騒」で聞こえてくる音は呼びかけや話し声のような自分に対して直接向けられたものではなく「その場所に響いている環境音」を意味します。

車の多い道路ならエンジン音、人混みの雑踏なら話し声や歩行音など出そうとしているのではなく「環境条件により自然と発生する音が入り混じり集まった結果としての騒がしさ」「喧騒」と表現します。

「ノイズ」「騒音」とよく似た言葉ですが「喧騒」には人の声が含まれるという違いがあります。

「都会の喧騒」という表現がよく使われるのは人口の多い都会のほうが「喧騒」と表現するのにふさわしい騒がしい環境があるからです。

「喧騒」の使い方

・都会の喧騒に疲れて田舎に移住する。

・喧騒にかき消されて彼の話が聞き取れなかった。

・喧騒の中でも政治家の演説はよく通って聞き取りやすかった。

・喧騒を避けるため夏場は別荘で暮らしている。

「騒然」とは?

「騒然」とは?

「騒然」とは、「騒がしく落ち着きがない様子」を表す言葉です。

「騒然」「集団がパニックになりかけている一歩手前の状態」を指しています。

衝撃的なニュース発表など多くの人の心を動揺させるような事実があったとき集団が統制を失ってパニック状態になってしまうことがあります。

無秩序なパニック状態になる一歩手前、多くの人々が驚きや疑問の声を上げて騒がしくなり落ち着きのない行動をとっているような状況を指す言葉が「騒然」です。

まだ秩序が失われたわけではないので被害などはないものの、放置してさらに騒ぎが大きくなれば集団全体がパニックに突入し大混乱になります。

通常はそうなる前に落ち着きを取り戻させるためにスピーチや指示などが行われますが、特に何もせず自然に落ち着くこともあります。

「騒然」の使い方

・突然の解散宣言に集まったファンが騒然とした。

・いきなり倒産を告げられれば社員が騒然となるのも当然だ。

・会場は騒然となったが会長の一言で落ち着きを取り戻した。

・騒然となった観客の動揺は治まらず大パニックに発展してしまった。

「喧騒」と「騒然」の違い

「喧騒」と「騒然」の違い

「喧騒」「騒然」の違いは「不安や動揺の有無」です。

「喧騒」とは環境音がうるさいことを意味しておりそこに不安や動揺の要素はありません。

「騒然」は不安や動揺により騒がしくなっている様子を表す言葉で多くの人が平静でいられない状況を指しています。

ただ音がやかましいのが「喧騒」、不安や動揺により人々が騒がしくなっているのが「騒然」です。

まとめ

まとめ

「喧騒」「騒然」は似ているようで全く違う言葉です。

間違った使い方をしないためにもそれぞれの言葉の意味を正しく覚えておいてください。